2023年12月号掲載

恋愛結婚の終焉

恋愛結婚の終焉 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

結婚に恋愛は必要ない! 近年、「恋愛と結婚は別」と考える若者が増えている。結婚相手に求める条件も、男性の約半数が妻に「経済力」を、女性の9割超が夫に「家事・育児能力」を求めるなど、従来とは様変わりしている。こうした若者の実態から、未婚化・少子化が進む原因、その解決策まで、各種調査をもとに平易に説く。

要約

結婚と恋愛を切り離す

 2014年、内閣府が若者の「恋愛離れ」に関する調査結果を公表した。当時20~30代未婚で恋人がいない男女の約4割が「恋人が欲しくない」と答え、その理由の第1位に「恋愛が面倒」が挙がった、との内容である。この結果は多くの人々に衝撃を与えた。社会的に「未婚化」や「少子化」への懸念が高まったのもこの頃だった。

 しかし、私の脳裏には別の思いがあった ―― 必ずしも「恋愛離れ=結婚離れ」とは言い切れない。「結婚と恋愛は別だ」と割り切れば、むしろ未婚化の状況を好転させられるのではないか。

 なぜなら「恋愛が面倒」とする半面、「いつかは結婚したい」と希望する若者が今も大半を占めるからだ。21年に実施された調査でも、18~34歳の男女の8割以上が「いずれ結婚するつもり」だと答えていた。だとすれば、最初から恋愛と結婚を切り離し、「結婚に恋愛は要らない」と割り切れば、若い世代のニーズにも応えられるだろう。

「結婚と恋愛を切り離す」3つの理由

 私が「結婚と恋愛の切り離し」を提案する理由は3つある。

 1つ目は、「結婚したい」「でも恋愛が面倒」は、本人の考え方次第で解決できる問題だからだ。恋愛結婚はシステム(制度)ではなく、単なる“概念”である。本人が「恋愛」という通過儀礼にこだわらず、「恋愛以外の要素(感情や決定基準)を、結婚に発展させることはできないか」などと考え、それを実行すればいい。

 2つ目は、恋愛結婚のベースにある「恋愛・結婚・出産」を三位一体だとする概念が根付いてから、日本ではまだ半世紀程度しか経っていないからだ。今日私たちの多くが“常識”だと考えて疑わない恋愛結婚も、60~70年前の日本では、大いなる“非常識”だった。それなのに、令和の今も「恋愛しなければ結婚できない」とする昭和の価値観を若者に強いるのは酷だろう。

 3つ目は、この10年の間に、ゆとり世代(1988~94年生まれ)やZ世代(95~2004年生まれ)の未婚女性の間で「早婚願望」が顕著に高まっており、彼女たちの一部が「恋愛と結婚は別」などと口にし始めたからだ。

 若者の早婚願望は複数の調査結果からもわかる。例えば、国立青少年教育振興機構の調査では、20~30代の未婚者、特に女性で「早く結婚したい」と答えた割合が4人に1人を超えた。

「恋愛→結婚」の流れに歪みが生じている

 一部の20代が「恋愛と結婚は別」と割り切るのは、「結婚は生活だ」と気づいているからだろう。「結婚相手に求める条件」でも、女性に「経済力」を望む男性が5割弱、また男性に「家事・育児の能力や姿勢」を望む女性は97%にも及ぶ。

 恋愛においては、今も若者の多くが、男性に「男らしさ」を、女性に「女らしさ」を求める。それなのに結婚では、男性は未来の妻に「経済力」を、女性は未来の夫に「家事・育児力」を求めていることになる。これだけを見ても「恋愛→結婚」の流れに歪みが生じているのがわかる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

人新世の「資本論」

斎藤幸平 集英社(集英社新書)

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)