ご利用規約
定期購読規約
- お支払い方法
- ご購読料金は、初回の「TOPPOINT」に同封いたします「コンビニ・郵便払込取扱票」をご利用のうえお支払いください。なお、定期購読お申込み時に、Web上でクレジットカード決済をされた場合は、即時決済とさせていただいております。その場合、お支払いが完了しておりますので「コンビニ・郵便払込取扱票」の同封はございません。
- 送本
- 日本郵政株式会社に委託し、ゆうメールにてお届けいたします。送料は弊社で負担いたします。ポスト投函ですので、雑誌の入る大きさ(B5サイズ)のポストにお名前の表示をしていただきますようお願いいたします。表示のない場合は、お届けできない場合もございます。なお、一部、特別な事情により、その他の発送方法でお届けすることもございます。
- お届け先住所の変更
- ご転居などでお届け先を変更される場合は弊社までご連絡ください。
- ご購読料金の改定
- ご購読料金は改定させていただく場合がございます。値上げになった場合でもご購読期間中の方は、ご契約時のご購読料金で期間終了まで送本いたします。
- 乱丁・落丁
- 乱丁・落丁はお取替えいたします。弊社までご連絡をお願いいたします。
- 途中解約
- ご購読期間中に途中解約をされる場合は、ご連絡をいただいた時点での送付冊数を定価で精算させていただきます。精算の結果、ご返金金額が発生する場合は、振込手数料を差し引いた上で、ご指定の銀行口座へお振込いたします。なお、精算額がお申し込み時にご入金いただいた購読料金を超える場合は、新たなご請求はいたしません。
- ご購読の継続
- ご購読終了月の2ヶ月前より、弊社よりご継続の案内を差し上げますので、ご継続をご希望の場合は、お手続きいただきますよう、お願いいたします。自動継続されることはございませんので、予めご了承ください。ご継続いただいた場合、新しい購読期間の開始号は、現在の購読期間が終了した次の号からとなります。
- ご購読の終了
- ご購読を終了される場合は、弊社までご連絡ください。
- ご購読内容の変更
- ご購読内容の変更を希望される場合は、弊社までご連絡ください。
- 情報提供サービス
- ご連絡いただいたご住所やEメールアドレスに、弊社からのご案内やアンケート、および皆様のお役に立つと思われる情報であると弊社が判断した場合に限り、出版社からのご案内をお送りする場合がございます。これらの発送に伴う業務は弊社の厳重な管理下で行い、お客様の情報を外部に提供することはありません。これらの案内がご不要の場合は、弊社までご連絡をお願いいたします。
- 月刊誌送付時の同封物
- 本誌をお届けする際、弊社からのご案内、出版社からのご案内等を同封する場合がございます。
「TOPPOINTライブラリー」利用規約
- 定義
- 「TOPPOINTライブラリー」(以下、当サービスという)とは、弊社が発行する月刊誌「TOPPOINT」の書籍紹介記事(以下、サマリーという)を電子化し、集約したデータベースを閲覧・ご利用いただけるサービスをいいます。 当サービスは、月刊誌「TOPPOINT」の定期購読者に限りご利用いただけるものとします。
「利用者」とは、弊社が定める手続に従い当サービスの全部または一部を利用する資格を持つ個人をいいます。
「アカウント」とは、当サービスを利用する際に必要となるログインを行う権利のことをいいます。アカウント認証は、登録された利用者のEメールアドレスとパスワードを入力することにより行われます。
「コンテンツ」とは、当サービスに含まれる画像、テキスト、PDFファイル、その他一切のデータをいいます。 - 本規約の適用および変更
- 利用者は、弊社が当サービスのプログラム、通信手段、情報内容等を変更することがあることに同意します。
弊社は、弊社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、本規約を変更できるものとします。ただし、本規約の変更内容の詳細については、弊社のホームページ上に掲示することにより、利用者への通知に代えることができるものとします。 - ご利用の開始
- 当サービスの利用希望者は、本規約を承認した上で当サービスを利用するものとし、弊社がこれを承諾し、必要手続が完了した時点で利用できるものとします。尚、当サービスの利用希望者は、当サービスの利用申込を行った時点で、 購読契約情報その他個人情報を弊社が管理するサーバ上にアップロードすることに同意するものとします。弊社は、弊社が管理するサーバ上にアップロードされた個人情報については、善良なる管理者としての注意を払って管理します。
- 当サービスの利用制限
- 利用者は、当サービスに利用制限があることに同意します。当サービスで閲覧できるサマリーは、月刊誌「TOPPOINT」の最新号に掲載されているサマリーに限定されています。
但し、ライブラリー会員(有料、別途申込が必要)は、過去のサマリーも閲覧できます。(一ヶ月あたりのサマリー閲覧数の上限は「50」となります)
利用者は、同一のアカウントでは同時にログインする事は出来ません。同一のアカウントで同時にログインを行い同時ログインエラーとなった場合は、一定の時間が経過しないとログインすることが出来ません。 - 当サービス利用資格の停止および失効
- 以下の各項目のいずれかに該当する場合、弊社は、事前に通知することなく、直ちに該当する利用者の当サービス利用資格の全部もしくは一部を停止するまたは失効させることができるものとします。
- (1)弊社が定める禁止行為を行った場合。
- (2)月刊誌「TOPPOINT」購読料等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
- (3)アカウントを、他人に公開、貸与・譲渡・質入れする等不正に使用した場合。
- (4)コンテンツを法令に反して、又は弊社が許諾する以外の方法で、複製・公衆送信等した場合。
- (5)コンテンツへの不正アクセス、コンテンツの改ざん、消去する行為、有害なコンピュータプログラム等の送信第三者が受信可能な状態におく行為など当サービスの運営を妨害した場合。
- (6)対価を受ける目的で当サービスを自ら利用し、又は第三者に利用させる場合。
- (7)合理的に必要相当な数を超える利用を行った場合。
- (8)本規約に違反した場合。
- (9)利用者が死亡または清算された場合、その他利用者が権利能力を失った場合。
- (10)その他、利用者として不適切、または当サービスの提供に支障があると弊社が判断した場合。
- Eメールアドレス、パスワード
- 利用者は、登録したEメールアドレス、パスワードを利用者の責任で管理するものとし、第三者に貸与・譲渡しないものとします。第三者が利用者のEメールアドレス、パスワードを不正に使用したことにより利用者に損害が生じた場合、弊社は一切の責任を負わないものとします。 利用者は、Eメールアドレス、パスワードを忘れた場合や盗用された場合は、速やかに弊社に連絡をするものとします。
- 知的所有権
- 利用者は、コンテンツの知的所有権の全ての権利は弊社に帰属することを確認します。利用者は、コンテンツを、本規約で定めた利用条件及び著作権法で認められた「私的使用のための複製」の範囲を超えて複製、転載、改変、編集、翻案、翻訳、送信することはできないものとします。
- 使用の範囲、禁止事項等
- 利用者は、コンテンツを利用者自身の自己使用の目的にのみ、利用することができます。利用の権利を第三者に譲渡、売買することはできないものとします。
利用者は、コンテンツを、弊社の許可なく改編、複製、転載、変更、翻案、翻訳、再配布することはできません。
利用者は、次の行為を行わないものとします。
- (1)コンテンツ等を第三者に開示し、または使用させること。
- (2)コンテンツ等を第三者の依頼に基づく業務を行うために使用すること。
- (3)弊社、他の利用者、その他の第三者または当サービスに損害を与え、または与える恐れのある行為。
- (4)他の利用者のアカウントを不正に使用する行為。
- (5)コンピュータウィルス等有害なプログラムを当サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為。
- (6)その他弊社が不適切と判断する行為。
- 料金等
- 当サービスを利用するために必要な電話や通信機器等の設備費用、当サービスへのアクセスに伴って発生した電話料金、及びインターネットプロバイダに支払うインターネット接続料金等は、利用者がこれを負担するものとします。
- 損害賠償
- 利用者が規約に違反しこれによって弊社に損害が生じたときは、利用者はその損害を賠償しなければなりません。
- 運営の中止、中断
- 弊社は、以下の場合には当サービスの運営を中止中断できるものとします。
- (1)弊社の当サービス用設備の保守を実施する場合。
- (2)天災、停電、戦争等不可抗力により当サービスの提供ができなくなった場合。
- (3)その他弊社が当サービスの運営上一時的な中断が必要と判断した場合。
- 弊社の免責等
- 弊社の合理的な管理を超える原因によって、当サービスの提供が中断、停止もしくは遅滞したときなどは、弊社はこれらによって利用者または第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。 弊社は、当サービスの提供の中断、停止、変更、利用不能、又はアカウント登録の抹消、当サービスの利用によるデータの消失もしくは機器の故障・損傷、その他当サービスに関連して利用者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
- 契約終了後の義務の存続
- 本規約に定める利用者または弊社の義務は、この契約が終了した後も存続するものとします。
- 協議
- この契約に定めのない事項またはこの契約の条項の解釈についての疑義が生じたときは、利用者と弊社は協議のうえ円満に解決をはかるものとします。