
2017年上半期
TOPPOINT大賞を
発表いたします。
TOPPOINT大賞
受賞書籍ランキング
-
大賞考え方 人生・仕事の結果が変わる (稲盛和夫 / 大和書房)
-
2グローバル・リーダーシップ講座 カルロス・ゴーンの経営論 (公益財団法人 日産財団(監修)、太田正孝(編著)、池上重輔(編著) / 日本経済新聞出版社)
-
3マッキンゼーが予測する未来 近未来のビジネスは、4つの力に支配されている (リチャード・ドッブス、ジェームズ・マニーカ、ジョナサン・ウーツェル / ダイヤモンド社)
-
4われわれはいかに働き どう生きるべきか ドラッカーが語りかける毎日の心得、そしてハウツー (P・F・ドラッカー(述) / ダイヤモンド社)
-
5HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント (アンドリュー・S・グローブ / 日経BP社)
-
6決定版AI 人工知能 (樋口晋也、城塚音也 / 東洋経済新報社)
-
7「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法 (中室牧子、津川友介 / ダイヤモンド社)
-
8自動運転車の普及で世界はどう変わるか? ドライバーレス革命 (ホッド・リプソン、メルバ・カーマン / 日経BP社)
-
9ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み (近藤宣之 / ダイヤモンド社)
-
10成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学 (ロバート・H・フランク / 日本経済新聞出版社)
2 2017年4月号掲載グローバル・リーダーシップ講座 カルロス・ゴーンの経営論
日産自動車を短期間で見事再生させ、いち早くEV(電気自動車)開発を進めるなど、組織、ビジネスを引っ張り続けるカルロス・ゴーン氏。そのリーダーシップとは、どのようなものか? 企業の幹部候補生対象の講座における氏との質疑応答をベースに、グローバル・リーダー、変革を導くリーダーのあるべき姿を明らかにした。
著者 | 公益財団法人 日産財団(監修)、太田正孝(編著)、池上重輔(編著) |
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
発行日 | 2017年2月 |
定価 | 1,760円 |
3 2017年4月号掲載マッキンゼーが予測する未来 近未来のビジネスは、4つの力に支配されている
世界は今、激変しつつある。産業や企業、さらには国や都市が、従来の常識では考えられない方向へ動いている。マッキンゼーの研究部門の著者たちは、こうした変化をもたらしているのは“4つの破壊的な力”だという。それがいかなるものか、そして企業の対応策、物の見方をリセットするための戦略思考を、各種事例を交え説く。
著者 | リチャード・ドッブス、ジェームズ・マニーカ、ジョナサン・ウーツェル |
訳者 | 吉良直人 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行日 | 2017年1月 |
定価 | 1,980円 |
4 2017年3月号掲載われわれはいかに働き どう生きるべきか ドラッカーが語りかける毎日の心得、そしてハウツー
1970年代、P・F・ドラッカーは、全米マネジメント協会出版部の依頼により、マネジメントの極意をテープに吹き込んだ。本書は、それを初めて書籍化したもの。仕事で成果をあげる、上司として成果をあげる、生き生きと生きる…。仕事のみならず、人生における毎日の心得、ハウツーを、“マネジメントの大家”が語りかける。
著者 | P・F・ドラッカー(述) |
訳者 | 上田惇生 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行日 | 2017年1月 |
定価 | 1,430円 |
5 2017年4月号掲載HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント
インテルの創設に参画し、同社を力強く導いた伝説的経営者、アンドリュー・S・グローブ。そのマネジメントにおいて、彼は何に注力し、どのように成果を最大化したのか。ノウハウの数々が、ミドル・マネジャーに向けて語られる。フェイスブックCEOら、シリコンバレーのトップ経営者に読み継がれ、影響を与えた名著の復刊。
著者 | アンドリュー・S・グローブ |
訳者 | 小林 薫 |
出版社 | 日経BP社 |
発行日 | 2017年1月 |
定価 | 1,980円 |