2007年10月号掲載

なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 人間の出会いが生み出す「最高のアート」

なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 人間の出会いが生み出す「最高のアート」 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

部下を持つということは、部下の人生を預かるということ。そうした重責を伴う、マネジメントという道を、マネジャーはなぜ歩み続けるのか。それは、1人の人間として成長できるからだ。そして、マネジャーと部下とが深い関わりの中で、ともに成長しようと支え合った時、「最高のアート」が完成する ―― 。著者の豊富な経験に基づく、“田坂流マネジメント論”。

要約

マネジャーが背負う「重荷」とは

 経営やマネジメントの仕事。それは、部下や社員の人生という「重荷」を背負う仕事である。

 すなわち、経営者やマネジャーとは、部下や社員の人生を預かる立場なのである。

 では、部下や社員の人生を預かるとは何か?

 それには、2つの意味がある。

 1つは、部下の「生活」に責任を持つということ。つまり、彼らが、自身と家族の生活を支えられるようにする。

 しかし、我々は一生涯、上司と部下、経営者と社員として歩むわけではない。必ず分かれる時が来る。そして、そこから先の生活は、本人が自らの力で支えていかなければならない。

 従って、もう1つの意味は、部下の「成長」に責任を持つということである。

 だが、それは極めて難しい。なぜなら、そこには正解が無いからだ。

 その時、処し方を誤れば、部下の成長を支えるどころか、逆に成長を損ねる時もある。だから、部下の成長を支えるということは重荷なのだ。

 だが、その重荷ゆえにマネジャーは成長できる。例えば、仕事において、重要な意思決定が求められる。その時、その決断が自分の立場にどう影響するかを考えると、視野が狭くなる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

INTEGRITY インテグリティ 正しく、美しい意思決定ができるリーダーの「自分軸」のつくり方

岸田雅裕 東洋経済新報社

運気を引き寄せるリーダー 七つの心得 危機を好機に変える力とは

田坂広志 光文社(光文社新書)

リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

熊平美香 ディスカヴァー・トゥエンティワン

コーチングの神様が教える「できる人」の法則

マーシャル・ゴールドスミス 日本経済新聞出版社