2009年10月号掲載

日経新聞の数字がわかる本 「景気指標」から経済が見える

日経新聞の数字がわかる本 「景気指標」から経済が見える ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

毎週月曜日の日経新聞の朝刊。その真ん中辺りの紙面に、様々な景気指標が掲載されている。例えば、国内総生産(GDP)、完全失業率、企業倒産件数などだ。他にも、国内外の経済状況を分析する上で欠かせない指標が多数あり、まさに「宝の山」である。この景気指標欄を長年にわたりチェックし続けてきた著者が、景気指標から経済の動向を読み取るコツを伝授する。

要約

「景気指標欄」は宝の山

 月曜日の日経新聞ほど安いものはない。なぜなら「景気指標」という宝の山が載っているからだ。

 景気指標を継続的に見ていると、日本や世界の経済状況が手に取るように見えてくる ―― 。

GDPを読み解く

 景気指標欄の左半分の「国内」欄は、「国内総生産」(GDP)から始まる。なぜなら、これが一番重要な数字だからだ。

 GDPは「ある地域で、ある一定期間(1年間)に生み出された付加価値の総額」と定義できる。

 この数字がなぜ一番重要なのかは、付加価値の中味を考えてみればわかる。

 実は、GDPという付加価値のかなりの部分を占めるのは、人件費だ。大雑把に言えば、GDPの増減は我々の給料の増減を意味する。GDPが増えないと給料も増えない。だから、GDPは重要なのだ。

 GDPは作り出された付加価値の合計を表すが、逆から見れば、それを買う側が存在する。

 買う側は、次の3つに大別できる。「民間の消費と投資(民需)」「政府の消費と投資(政府支出)」「輸出と輸入の差(貿易収支)」である。

 この家計の支出動向を表すのが、景気指標欄の「消費支出 2人以上世帯」である。全国の約8000世帯を対象に、1世帯当たりの毎月の支出額を計算し、前年比の増減率(%)で示したものだ。

 その数字は2008年、09年とずっとマイナスが続く。つまり、家計の支出がどんどん減っている。