2012年4月号掲載

資本主義以後の世界 日本は「文明の転換」を主導できるか

資本主義以後の世界 日本は「文明の転換」を主導できるか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

リーマン・ショック、ユーロ危機、拡大する所得格差、そして地球環境の破壊…。様々な問題を抱え、閉塞状況に陥った今日の資本主義を考察し、未来を展望した書である。資本主義の歴史を概観しつつ、その行き詰まりの原因を解き明かし、いずれ「資本主義以後の世界」が確実に訪れると指摘。その時には、西洋近代思想の根本的な価値観の転換が必要だと説く。

要約

資本主義は「自壊した」のか

 私は3年以上前、『資本主義はなぜ自壊したのか』を出版し、グローバル資本主義には次の「3つの根源的欠陥」があることを指摘した。

  • ①グローバル資本の国境を越えた移動が、世界経済を不安定化する。急激かつ巨額の資本流出入がバブル発生とその崩壊を生み出し、絶えざる金融危機を生起させる。
  • ②資本主義の目的は「あくなき資本の自己増殖」である。それを実現するためには、「自然の搾取」が不可欠であり、そのことが地球環境の汚染・破壊を加速させる。
  • ③グローバル競争の結果、富の偏在、所得格差の拡大が起こる。そのため、多くの国で「中流階層」が消失し、社会の二極化現象が起こる。

 これら3つの根源的欠陥は、いずれも是正されるどころか、逆にますます深刻化している。

ユーロ危機に見る欧米経済の弱体化

 今ヨーロッパを揺るがせているギリシャ危機は、同国で2009年10月に政権交代が行われ、旧政権の財政赤字の隠蔽が明らかになったのが発端だ。

 それまでギリシャの財政赤字はGDPの4%程度と発表されていたが、実際は13%近くに上り、債務残高もGDPの158%になることが判明した。

 それをきっかけにギリシャ国債は暴落し、金融危機が再燃した。

 ドイツ、フランスといったEUの中核国やIMF(国際通貨基金)などが、何とか金融破綻を回避しようと努めているが、世界の覇権国の座を維持してきた米国ですら、救済資金を出す余裕はない。

 それどころか、格付け会社スタンダード&プアーズが、世界で最も安全とされてきた米国の国債格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げるという前代未聞のことが起こってしまった。

「ヘリコプターマネー」も効かない米国の苦悩

 米国政府はリーマン・ショックの衝撃から立ち直るべく、大手金融機関に巨額の公的資金を注入した。また、景気回復のために、巨額の財政出動を断行した。大胆な金利引き下げ、金融緩和も断行した。ところが、その効果が一向に表れない。

 FRBは、6000億ドル(約48兆円)の米国債を、市場を経由せずに直接政府から購入することを決定した。

 通常、政府が国債を発行して財政資金を調達する際は、発行した国債を市場に売りに出す。市中に売り出す国債なら、市場の資金を国が吸収するから、マネーサプライ(通貨供給量)は増えない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

野中郁次郎 日経BP・日本経済新聞出版本部

グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界

クラウス・シュワブ 日経ナショナル ジオグラフィック社

ポストコロナの経済学 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?

熊谷亮丸 日経BP

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

アビジット・V・バナジー 日経BP・日本経済新聞出版本部