2017年8月号掲載

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

人口の将来推計に基づき、日本の未来に起こり得る問題を年代順にまとめ、その対策を記した書である。2020年、女性の半数が50歳超に。2030年、百貨店や銀行、老人ホームが地方から消失。2042年、高齢者人口がピークを迎える…。こうした未曾有の事態を乗り越え、小さくとも豊かな国であり続けるための処方箋を示す。

要約

人口減少カレンダー

 日本が少子高齢社会にあることは、誰もが知る「常識」である。だが、その実態を正確にわかっている日本人は、いったいどれくらいいるのか?

 私は仕事柄、国会議員や官僚、地方自治体の首長らと接する機会が多いが、政策決定に大きな影響力を持つ彼らでさえ、正確にはわかっていない。

 日本の少子化はハイスピードで進んでいる。2016年の年間出生数は98万1000人にとどまり、初めて100万人の大台を割る様相だ。

 だが、真に懸念すべきは出生数が100万人を割ったことではなく、今後も出生数減少の流れが止まりそうにないことだ。出生数はこれから急坂を転げ落ちるように減り、2065年には55万7000人にまで落ち込むと予測されている。つまり、少子高齢化や人口減少の本番はこれからなのだ。

 では、日本の将来には、どんな事態が待ちうけているのか? 何が起こるか、2017年以降の予測を、年代順に「人口減少カレンダー」としてまとめた。その中から、いくつか見ていこう。

2017年:「おばあちゃん大国」に変化

 高齢化を考える上で、忘れてはいけないポイントがある。その主役が女性になるという点だ。男性に比べて女性の方が長寿であり、高齢化が進むほど、女性高齢者の比率が大きくなる。

 総務省の統計によれば、高齢者(65歳以上)のうち男性が1499万人に対し、女性は1962万人と、463万人上回っている。女性全体の人口に占める高齢者の割合は30.1%と、初めて3割を突破。すでに日本人女性の3人に1人は高齢者なのだ。

 2017年を人口減少カレンダーの中に位置づける時、やや大袈裟に定義するならば、日本が「おばあちゃん大国」に変化した年だといえる。

2019年:IT技術者が不足し始める

 ところが、経済産業省の調査によると、IT分野の技術者は、2019年の約92万3000人をピークとして減少に転じ、2030年には約85万7000人になると推計されている。

 IT産業への投資は堅調で、需要も伸びている。にもかかわらず、IT人材は今後、どんどん不足し、2030年の不足規模は約59万人に拡大する。このままではAI開発スケジュールは停滞し、実用化にも遅れが生じかねない。そうなると労働力不足は解消しない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

人新世の「資本論」

斎藤幸平 集英社(集英社新書)

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)