2020年11月号掲載

ポストコロナの資本主義 挑戦される国家・企業・通貨

ポストコロナの資本主義 挑戦される国家・企業・通貨 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

いまだ終息の気配が見えないコロナ禍。COVID–19という名の新たな感染症は、世界に何をもたらしたのか、そして何を起こすのだろう。「接触追跡システム」によるプライバシーの問題、Zoomに代表される「仮想集会プラットホーム」の普及、グローバリズムの変化…。今起きている様々な事象を踏まえ、コロナ後の世界を描く。

要約

接触追跡システムの光と影

 1918年から1920年にかけて、世界を襲ったウイルス禍がある。2500~3900万人もの死者を出したとされるインフルエンザ、通称「スペイン風邪」である。

 この時の日本の死亡者数は約35万人。当時の日本の生活水準が欧米より劣っていたことを考えると、日本の対策は「成功」のうちに入るだろう。

 そして、それは良きことと悪しきことの両方を日本にもたらした。良きことは、民衆を団結させたことだ。当時、広汎な民衆運動として、マスクとうがいの励行などの動きが広まった。

 だが、良きことは悪しきことにもつながる。

 民衆レベルでの「総力戦」が、その後の日本の国家のかたちに影響したようにも思えるからだ。この時の経験が、昭和の国家総動員体制の下敷きになるような、国家権力と民衆の精神的結合を作り出す素地になったと見たら、歴史の見方としてシニカル過ぎるだろうか。

 今回、COVID-19と名付けられた感染症が世界を襲った。それは私たちの世界に何を運んで来たのか、そして何を起こすのだろうか。

 コロナ禍において、多くの国で展開されつつあるのが「接触追跡システム」だ。

 こうした構想が明らかになると、これがプライバシー侵害や監視社会化への入り口になりかねない、という懸念が噴出した。

 その懸念の声に応えて、多くの国では、個人特定情報をIDにせず、ランダムに作成された数字列をIDにして、IDがわかっても個人特定情報はわからない仕組みを採用している。こうなっていれば、政府も勝手に人々の履歴を追跡できない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界

クラウス・シュワブ 日経ナショナル ジオグラフィック社

ポストコロナの経済学 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか?

熊谷亮丸 日経BP

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

アビジット・V・バナジー 日経BP・日本経済新聞出版本部

ダボスマン 世界経済をぶち壊した億万長者たち

ピーター・S・グッドマン ハーパーコリンズ・ジャパン