2024年7月号掲載

AIドリブン経営 人を活かしてDXを加速する

AIドリブン経営 人を活かしてDXを加速する ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今、生成AIは世界中で注目されている。しかし、日本企業は、まだまだ十分に活用しきれていないのが現状だ。本書では、AIの強みと具体的な導入方法、そして企業変革の進め方を、DX(デジタルトランスフォーメーション)の“伝道者”と称される著者が平易に解説。これからの経営は、AIを中心に置く必要があると言う。

要約

After AI

 2022年11月、生成AI「チャットGPT」が登場した。相前後して、AIは「文章を認識する/書く」「画像・映像を認識する/生成する」「判断/評価する」など次々と人間のような能力を獲得し、後発で優れたサービスが次々に登場している。

 これにより、誰もがAIを使い、新たなツールを作ることができるようになった。

生成AIが多くの人の仕事を奪う

 生成AIはマクロ経済へ莫大なインパクトを及ぼすと予想されている。ゴールドマン・サックスのレポートによると、仕事の3分の2は、AIによる自動化の波にさらされ、4分の1が生成AIで置き換えられる可能性があるとされている。

 では、具体的にAIは業務にどう役立つのか。

 ポイントはいくつかある。まずは、「情報検索の高速化」。チャットGPTなどの生成AIは、大量の情報を瞬時に検索し、関連する回答を提供できる。これにより、情報を検索する時間が大幅に短縮され、業務効率が向上する。

 また、「クリエイティブ」。生成AIは、大量のデータから新しいアイデアや提案を導き出すことができる。これにより、イノベーションを促進し、競争力を高めることを支援する。

奪われる仕事は何か

 ただし実際は、ほとんどの仕事はAIによる自動化の影響を「部分的にしか」受けない。AIによって丸ごと代替されるケースより、AIが仕事を補完してくれる方が大半である。

 例えば、ホワイトカラーの業務のうち、「作業」や「提案」などの受動的業務はAIによって代替および補完が可能だ。繰り返し行われる定型的なパターンに従っているからである。

 従って、私たちは、受動的な業務と能動的な業務を区別し、受動的業務にはAIを活用し、能動的業務に注力していく必要がある。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

GAFAに克つデジタルシフト 経営者のためのデジタル人材革命

鉢嶺 登 日本経済新聞出版社