2005年3月号掲載

アメリカ 最強のエリート教育

アメリカ 最強のエリート教育 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

アメリカでは、リーダー不在の日本とは違い、ごくひと握りの少数エリート層によって社会が動かされている――。では、そんなエリートたちはどのようにして育成されるのか? 本書は、日米の教育事情の違い、アメリカのエリート教育、才能教育を紹介しながら、アメリカの強さの一因が徹底したエリート教育にあることを明らかにする。

要約

世界を動かす米国のエリート

 日本でエリートといえば、東京大学や京都大学などを出た高級官僚、超一流企業で日本の経済を担うビジネス・エグゼクティブ、あるいは一流の学者や文化人をイメージする人が多い。

 一方、米国のエリートは、日本のそれと少し異なっている。平等性の高い日本と違って、階層社会の残る米国には名門の富裕層がある。この中の一部が、日本にはない「生まれながらのエリート層」を形成している。例えば、ブッシュ大統領親子(41代、43代)は、そうした名門一族の代表だ。

 彼らは一般人が入りにくい特定のネットワークを持ち、それを駆使して米国社会を動かしている。相続税の税率が低い米国では、名門の一族は何代にもわたって財産を残せるので、投資活動や社会奉仕などで世の中を支えている人も多い。

 そして、一般大衆もまた出世を強く夢見ている。何になるのを夢見るかといえば、政治家、実業家、弁護士、医者、学者などが一般的である。

 努力すれば実現できるチャンスがあり、現に一般大衆でも、これらの社会のリーダーになった人はたくさんいる。彼らは先述の「生まれながらのエリート層」とは違う、「大衆から這い上がった第2のエリート層」を形成している。

 日本のエリートには、画一的で、偏差値が高い人が多いのに対し、米国のエリートは、勉強をあまりしなくとも断然よくでき、先生が困るほどの天才肌の人が多い。また、確固たる倫理観や宗教観を持ち、何よりも品格がある。社会奉仕の精神も旺盛で、ノーブレス・オブリージュ(高い地位や身分に伴う義務を果たす)の精神が身についている。

 一方で、逆境に強く、信念を曲げない強さがあり、一般大衆に迎合せず強いリーダーシップを発揮する —— これが米国のエリート像である。

 

日米の教育事情の違い

 まず、戦後の日本の教育は、知識詰め込み型の画一的な“金太郎飴教育”であった。これは、不良品(落ちこぼれ)のないように、人間を教育的に品質管理しようという手法に他ならない。

 それに対し、米国には読み書きが不十分な労働者や、外国のことをよく知らない人がいる。と同時に、多くの天才も輩出し、約700名のノーベル賞受賞者の3分の1以上を米国人が占めている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

渡辺 靖 中央公論新社(中公新書)

人間はなぜ戦争をやめられないのか 平和を誤解している日本人のために

日下公人 祥伝社

消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし

ケンジ・ステファン・スズキ 角川SSコミュニケーションズ (角川SSC新書)