2005年6月号掲載

宇宙の根っこにつながる瞑想法 改訂版

宇宙の根っこにつながる瞑想法 改訂版 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

かつてソニーの“猛烈企業戦士”だった著者は、瞑想を始めてから価値観が一変したという。まず、猛烈企業戦士であることに意義を見いだせなくなった。一方で、それまでの切迫感がなくなり、自分の周りの時間が快く流れるようになった ―― 。そんな経験をもとに瞑想の効用と実践法を解説。ストレスを解消し、自分の本当の生き方を取り戻す一助となる1冊だ。

要約

瞑想とは何か?

 瞑想とは何か —— これは、「人生とは何か」という問いと同じで、きちんと定義できる人は恐らく世界中に1人もいないだろう。

 瞑想については、どれほどたくさんの本を読んでもその真髄はわからず、どれほど素晴らしい定義に接しても実効は上がらない。ただひたすら実践する以外にないのである。

 瞑想というと、姿勢を正して座り、目を閉じて呼吸を調えるというイメージがある。だが、それはたくさんある瞑想法のほんの一部にすぎない。

 気功法や自律訓練法、呼吸法、ヨーガなども瞑想の一種である。その方法は、瞑想をする人や状況に応じて、それこそ星の数ほどあるのだ。

 瞑想には、どの方法が最も優れているといったことは一切ない。その時の自分にとって心地いい方法を実践すればよいのである。

 ともあれ、瞑想には次の5つの効用がある。

① 休息

 瞑想には、疲れた時に身体を休め、心をくつろがせる効果がある。その効果は大きく、例えば30分瞑想するなら、その数倍の時間睡眠をとったのと同等の休息が得られるという。

② 自己治癒

 瞑想の心得があれば、体調が悪かったり、精神的に落ち込んだりしている時も、薬に頼らないで自らを癒すことができる。

③ 自己発見

 例えば、瞑想中には様々な思いや感覚が浮かぶが、それらを味わうことによって、それまで目を逸らしてきた心の闇や傷に気づくことができる。

 すると、無意識のうちに自分を駆り立ててきた衝動を把握できるので、それに振り回されずに、意識的に対処できる可能性が広がる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

メンタルが強い人がやめた13の習慣

エイミー・モーリン 講談社(講談社+α新書)

生きる力 森田正馬の15の提言

帚木蓬生 朝日新聞出版(朝日選書)

スタンフォード式 人生を変える運動の科学

ケリー・マクゴニガル 大和書房

マインドセット 「やればできる!」の研究

キャロル・S・ドゥエック 草思社