2006年11月号掲載

成功者の絶対法則 セレンディピティ “偶然のひらめき”は、失敗のあとにやってくる

成功者の絶対法則 セレンディピティ “偶然のひらめき”は、失敗のあとにやってくる ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

偶然をとらえて幸運に変える力を「セレンディピティ」といい、多くの大発明家や偉大な起業家がこの力によって成功している。この“偶然の幸運”は、ただ待つだけでは得られない。日々、地道に努力し、成功の種を蒔く人だけが手中にできる。では、どんな要素がセレンディピティを引き寄せるのか。本書は、成功者の日々の行動や考えからそれを探っていく。

要約

「セレンディピティ」とは?

 「なぜ、彼は運よく成功したのか」「失敗したと思っていた彼が、なぜ成功したのだろう」…。

 我々の周囲には、必ずそういう人がいる。中には、大きな失敗をした後で、偶然の幸運やひらめきを大きな成功に変える人もいる。

 では、なぜ彼らは、我々と同じ日常の中から、「運よく」成功を取り出せたのか?

 それは、彼らが以前に成功の種を蒔いていたからだ。日々よく種を蒔いている人は、それだけ幸運に当たる確率も高い。これは運不運の問題ではなく、幸運を引き寄せる「能力」の問題である。

 そのような、偶然をとらえて幸運に変える力を「セレンディピティ」と呼ぶ。

 我々は誰しも、このセレンディピティの特性を理解することで、成功に近づくことができる。

失敗の後からやってくるセレンディピティ

 「電気を通すプラスチック」の研究で、2000年度ノーベル化学賞を受賞した筑波大学名誉教授の白川英樹氏。その発明の過程では、2つの「幸運な偶然」が関係していたという。

 1967年、当時、東京工業大学の助手であった白川氏の指導のもとで、韓国人留学生がポリアセチレンの合成実験を行った。

 しかし、この失敗作こそが、電気を通すプラスチックだった。

 もう1つの偶然は、共同でノーベル賞を受賞したアラン・マクダイアミッド教授との出会いだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

いい茶坊主 悪い茶坊主 強い組織とは何か

立石 優 祥伝社(祥伝社新書)

会社人生は「評判」で決まる

相原孝夫 日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ)

静かな働き方 「ほどよい」仕事でじぶん時間を取り戻す

シモーヌ・ストルゾフ 日経BP・日本経済新聞出版

「ゆでガエル現象」への警鐘

中桐有道 工業調査会