2010年5月号掲載

日本型キャリアデザインの方法 「筏下り」を経て「山登り」に至る14章

日本型キャリアデザインの方法 「筏下り」を経て「山登り」に至る14章 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

いい大学を出て、大企業に入り、定年まで全うする。こんな職業人生の標準形が崩れた今、自分の人生は自分でデザインしなければならない。では、どんなデザインが望ましいのか? 著者が勧めるのは、「筏下り-山登り」型のキャリアデザイン。激流にもまれて力を磨いた後、“プロフェッショナル”という山を登る、日本人にとって理想的だという形を紹介する。

要約

キャリアデザインとは

 「キャリア」という言葉が日常的に使われるようになったのは、十数年ほど前のことである。

 以前あまり使われなかったこの言葉が出てきたのには、それなりの社会的背景、必然性があった。

 理由の1つは、職業人生が多様化したことだ。いい大学を出て大企業に入り、定年まで全うする、という標準形が崩れた。

 また、個人の職業寿命が企業の寿命を追い越した、というのも大きな要因だ。仮に20歳頃から80歳まで働いた場合、60年間もの時間がある。それに対して、上場企業の寿命は約40年。嫌でもキャリアチェンジを経験しなければならない。

 人生を開いていくためには、自分のキャリアについて自ら考える以外に道はないのである ―― 。

キャリアの節目に立ち止まる

 では、キャリアについてじっくり考えるのは「いつ」か?

 それは「節目」を迎えた時だ。大学卒業、就職、結婚、昇進…。一生のうちには様々な節目がある。

 また、「ミドル」と呼ばれる30代後半~40代の頃は、誰もが節目を迎える時期といえる。

 そして、この時期に、それまでの価値観が大きく変わり、新しい価値観を基に自分自身を作り上げる「個性化」の段階に入るという。

 例えば、午前の時間である若い時には、同期に勝つことに価値観を置いていたのが、午後の時間では、損得や勝負ではなく、自分にとって価値があるか、ということが重要になってくる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

いい茶坊主 悪い茶坊主 強い組織とは何か

立石 優 祥伝社(祥伝社新書)

会社人生は「評判」で決まる

相原孝夫 日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ)

成功者の絶対法則 セレンディピティ “偶然のひらめき”は、失敗のあとにやってくる

宮永博史 祥伝社

静かな働き方 「ほどよい」仕事でじぶん時間を取り戻す

シモーヌ・ストルゾフ 日経BP・日本経済新聞出版