2013年10月号掲載

「依存症」社会

「依存症」社会 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

アルコール依存症やパチンコ依存症等の「依存症」になる人は、「意志の弱いダメな人間」と見られがち。だが精神科医の著者は、依存症は適切な治療と予防が必要な“病”だという。何かをやめられないのは意志ではなく、社会の問題だと指摘。ギャンブルやゲームなど、依存症患者を量産することで成り立つ「依存症に依存する」社会の実態を暴き、警鐘を鳴らす。

要約

人生を壊す依存症の恐怖

 精神科医をやっていて、私が最も重大な病気だと思うものに「依存症」がある。

 アルコール依存にせよ、ギャンブル依存にせよ、1人の人生を破滅に追い込み、最悪、自殺の末路をたどってしまうこともある怖いものである。

 さらに依存症は、その患者数がすさまじい。推計値だが、アルコール依存は約230万人、インターネット依存が270万人、その他、睡眠薬や安定剤が手放せない人、タバコがやめられない人、ゲーム依存、覚醒剤依存、セックス依存など全てあわせると2000万人近いはずだ。

 にもかかわらず、欧米に比べて日本では、依存症のリスクに対する認識が非常に遅れている。

どこからが依存症なのか

 依存症が厄介なのは、薬物依存はともかくとして、酒であれ、ギャンブルであれ、どこまでが健全で、どこからが依存症か判断が難しいことだ。

 連日、酒を浴びるように飲む人は、仕事を休みがちになっても、対人関係でトラブルを起こしても、「自分はアルコール依存症などではない。少し酒を控えればいいだけだ」と思っている。

 ネットゲームなどにはまっている人は、どれほどゲーム浸りの生活をしていても、「やめようと思えばすぐにでもやめられる」と思っている。

 共通するのは、「自分をコントロールできなくなるようなことはない」という思いだ。そこには、意志の力で引き返せる、自分だけは大丈夫という根拠のない思い込みがひそんでいる。

脳の報酬系の異常が依存症を生み出す

 これまで依存症は心理的な問題だと思われてきたが、近年、強迫性障害における、ある行為がやめられない状態や、その行為を行っていないと生じるイライラ感、不快感、不安感は、脳の神経伝達物質の異常であるという考え方が強まってきた。

 例えば、脳内報酬系と呼ばれる神経系に異常が生じているという専門家もいる。報酬系とは、「喜び」を生み出す神経系で、多くの行動を促進する重要なメカニズムを担っている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)

ウイルス学者の責任

宮沢孝幸 PHP研究所(PHP新書)

未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと

奥 真也 講談社(講談社現代新書)