2017年9月号掲載

「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために

Original Title :The Fate of the West

「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

戦後、日米欧の西側諸国は、開かれた社会、権利の平等などを背景に繁栄を謳歌してきた。だがグローバル化に伴う不平等を背景に、世界中で移民排斥、孤立主義を訴える政党が支持を集めるなど、繁栄をもたらした「西洋の理念」が危機に瀕している。その復活のために、何をすべきなのか。元・英エコノミスト誌編集長が提言する。

要約

西洋という理念

 これまで、現代的であることと西洋的であることは、同じだとされてきた。そして、西洋的であれば、科学、文化、豊かさといったほとんどの事柄で最先端だとされてきた。

 しかし今、なぜそうなったのかという理由を、私たちは見失っている。また“西洋人(ウェスタナーズ)”が誰を指すのかも、わからなくなっている。わかっているのは、今は欧米諸国だけに、それが存在するわけではないということだ。

 現在の日本、台湾、スロベニア、韓国は、スウェーデン、フランス、カナダと同様に現代的で西洋的だ。なぜなら、これらの国は、地理や歴史ではなく、1つの理念(イデア)を共有しているからだ。

 その理念は強力で、何よりも重要だ。それが重要なのは、前の時代には考えられなかったようなレベルの繁栄、幸福、安全、安定、平和、科学の進歩をもたらしたからにほかならない。

「リベラル」という言葉に潜む2つの理想

 西洋という理念は、しばしば“自由主義(リベラリズム)”や“自由民主主義(リベラル・デモクラシー)”と呼ばれる。そして、これらには、別の重要な言葉が2つ潜んでいる。理想あるいは指針と呼んでもいいかもしれない。

 1つは“開放性(オープンネス)”だ。リベラリズムの“リベル”(ラテン語)、つまり自由は、個人にとって望ましい結果であり、自由な個人が集まって暮らしている社会の状態を表している。

 そういう社会は、物やサービスの商取引も、文化や科学も、新しい発想、新しい機会に対して開かれている。つまり、その社会は、中央に指揮されているのではなく、参加している人々の希望と行動の集合で成り立っている。それが、第2の理想あるいは指針である“平等”をもたらす。

 開放性は、その徳風がうまく働き、社会全体で受け入れられるために、平等という概念をたえず推し進めることを求めてきた。そうしないと、自由な個人の間に必ず紛争が起きる。争いを和らげるか解決する手段がないと、不利な立場に置かれ、置き去りにされたと感じる人が出てくる。

 紛争を解決し、社会を落ち着かせる、この平等は、所得や資産だけに限られたものではない。言論や権利や待遇の平等、参加の平等も含んでいる。

西洋の理念の危機

 この西洋の理念は、これまで成功を収めてきた。だが、今その理念が深刻な窮地に陥っている。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

渡辺 靖 中央公論新社(中公新書)

「世界の警察官」をやめたアメリカ 国際秩序は誰が担うのか?

高畑昭男 ウェッジ

危機と人類〔上〕〔下〕

ジャレド・ダイアモンド 日本経済新聞出版社