2018年2月号掲載

オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった

オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

副題「全員に好かれることを目指す時代は終わった」。進化したAIが人の仕事を奪う時代、「オリジナリティ」が生き残るカギだという。「何でもできます、ではなく、これしかできません」が大切。本書では、競争が激しい食の世界で、独自性を貫き通すプロたちの話を紹介、オリジナリティを築くためのヒントを示す。

要約

オリジナリティがないと、生き残れない

 AI(人工知能)は人間の仕事を奪ってしまうのではないか。そんな不安の声が広がっている。実際、AIがさらに進化すれば、作業的な仕事はほぼすべてAIに置き換わってしまうだろう。

 しかし、その一方で、機械と戦っても生き残れる仕事があるはずである。そのカギを握るのが「オリジナリティ」だ。人間にしか創れないオリジナリティ、独自性を、いかに持つか。これが、機械に仕事を奪われるか否かを大きく左右する。

 実は、このオリジナリティについて、すでに強烈な競争環境に置かれている世界がある。飲食、蔵元、農業など、食の世界の人たちだ。消費者に日々、仕事を評価され、うまい、まずいと勝手に書かれたりする。しかも、正解がない世界。そこでは、自分を信じて試行錯誤を重ね、批判や失敗を恐れず挑戦していくしかない。

 こうした厳しい世界で生き抜いている人たちは、どうやって今のポジションを、今のオリジナリティをつくり上げてきたのか。

 彼らの仕事観に迫っていくと、いくつもの共通点があることに気づく。それは、オリジナリティを築いていく上での重要なヒントになる ―― 。

奇跡の熟成鮨

 鮨屋でありながら、マグロ、ウニ、コハダ、赤貝などがない。しかも、店があるのは東京の端、川崎市との境目。わざわざ出向かねばならない。

 しかし、この店は、鮨をよく知る人の間では知らない人はいない店だ。予約もなかなか取れない。ミシュラン5年連続2つ星。それが、東京・二子玉川の「㐂邑」である。

 今では熟成鮨をうたう店が次々に出てきているが、この世界をつくり上げたのは間違いなく㐂邑だ。3、4日、寝かせるのではない。魚によっては1カ月以上も寝かせるという、常識ではあり得ない取り組みが食通たちをうならせる。

 そんな中、腐った魚はどうなっているのかという興味から、中を割って食べてみた。においはひどいが、白身の魚ではない甘い味がした。そして、思った。「もしこの味が、何のにおいもなく出せたら面白いんじゃないか」と。

 ここから様々な“実験”を始め、傷みがどう変化するか調べた。そうするうちに、腐らず、うま味が伸びていくような魚ができだした。すると、有名鮨店の職人たちがプライベートで来るようになった。しかし、店がにぎわうほどではなかった。