
毎年、夏になると書店で楽しみにしているフェアがあります。それはKADOKAWA、新潮社、集英社が企画する「夏の文庫本フェア」。中高生を中心とした若年層向けの小説やエッセイが主にラインナップされていますが、中には硬派なノンフィクションや評論も。普段気づかない名作に出会える機会として、フェア棚をじっくりとながめるのが私の恒例行事となっています。
先日、書店でフェア棚をのぞいていたところ、集英社文庫の「夏の1冊(ナツイチ)」の棚で「へえ、こんな本を選んでいるのか。確かに、今読んでほしい名著かも」と感心した本を見つけました。それが今週Pick Upする『文明の衝突』(サミュエル・ハンチントン 著/集英社 刊)です。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
終戦直後に日本の敗因を喝破 いまも読み継がれる、敗戦の“真相”
-
少子化対策だけじゃない 日本が「破局シナリオ」を歩まないために必要なこと
-
連合国に勝利をもたらした「賢慮のリーダーシップ」について、経営学の世界的権威が解き明かす