
先週公開した「今週のPick Up本」でも触れたように、中東情勢が緊迫の度を増しています。ニュースやSNSでは、激しい戦闘とそれに巻き込まれる市民の悲惨な状況が次々に報じられています。また、こうした報道の陰に隠れてしまっていますが、ロシアとウクライナ間の戦闘は今なお続き、出口が見えない状態です。
スマホでニュースを見ていると、関連する記事――中東情勢だけではなく、その他の地域で起きている戦闘も含めて――が次々と現れるため、世界中が戦闘状態にあるような不安に襲われることがあります。実際、過去の調査では、ロシアのウクライナ侵攻の報道を視聴した時間が長い人ほど、「抑うつ度」「不安感」などが強くなり、メンタルヘルスを悪化させる恐れがあることが指摘されています(「ウクライナ侵攻報道がメンタルヘルスに影響 大人も子供も対策必要」/毎日新聞2022年6月23日)。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
大谷翔平選手もすすめる1冊 生きる意味と人生のあり方を稲盛和夫氏が語った名著
-
1年かけて味わいたい 一流の人物たちが語る人生の哲学・生き方
-
知っているようで知らない “上手な最期”を迎えるために大事なこととは?