2005年8月号掲載
BCG流 経営者はこう育てる
- 著者
- 出版社
- 発行日2011年2月1日
- 定価785円
- ページ数286ページ
※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。
※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。
著者紹介
概要
経営者に必要なものは、先天的な「資質」ではなく、「後天的に訓練によって習得できる能力や技能」である ―― 。経営コンサルタントの著者が、優れた経営者になる上で必要なスキルを説く。金川千尋氏、鈴木敏文氏、稲盛和夫氏ら名経営者たちの、含蓄に富むコメントも多数紹介。『経営者になる 経営者を育てる』(ダイヤモンド社刊)を改題、加筆修正したもの。
要約
経営者には「アート系スキル」が必要
優れた経営者は、一連のスキルを共通して持っている。そして、それは「科学」系スキルと、「アート」系スキルに大別することができる。
科学系スキルは、マネジメント知識と論理的思考(ロジカル・シンキング)の2つからなる。
マネジメント知識は、経営に関する基礎知識で、戦略、マーケティング、会計などの理論がそうだ。論理的思考は、自分が知識を持たない事象に遭遇した時、論理的に考え、意思決定する能力である。
一方、アート系スキルとは、後述するようなリーダーシップ・スキルのことである。
経営を科学的に実践することは重要である。だが、あえて序列をつけるとすれば、科学系スキルよりもアート系スキルの方が重要だ。なぜか。
科学は形式知化されたものであり、定石に落とし込める。だとすれば、競合する2社が同じ定石で戦えばどうなるか。差別化どころか、同質競争になり、利益なき泥沼の戦いに陥ってしまう。
また、科学系スキルは形式知として学べるので、経営スタッフにかなりの部分を任せられる。その結果、科学系スキルで解けない経営課題だけが経営者のところにくる。そうした課題に対して意思決定し、方向を示すのが、経営者の仕事だ。
軍隊でいえば、科学のスキルを問われるのは“参謀”で、意思決定者の“指揮官”は、科学系スキル以上にアート系スキルが問われるのである。
* * *
では、アート系スキルとは、具体的にどのようなものなのか? それは、次の5つである。
①「強烈な意志」
第1に挙げられるのは、「何が何でも結果を出す」という強烈な意志である。