2006年10月号掲載

社員が進んで働くしくみ 「働かされない働き方」が強い会社をつくる

社員が進んで働くしくみ 「働かされない働き方」が強い会社をつくる ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

著者が経営する希望社は、実にユニークな建設会社だ。例えば、本社ビルに「談合しない。」という垂れ幕を掲げ、業界の談合体質に本気で立ち向かっている。極めつけは、「会社と社員がともに幸せになる」という、夢のような労使関係を目指し、導入した独特の人事・賃金制度。これら様々な“実験”は実に刺激的で、企業のあり方について改めて深く考えさせられる。

要約

「働かされない働き方」とは?

 岐阜県に本拠を置く総合建設会社、希望社。

 同社の正面には「談合しない。」と書かれた大きな垂れ幕がある。本気で談合を否定する。それは、日本の建設会社としては常識はずれの行動だ。

 日本の建設業界は、「談合」を前提とした商売を続けてきた。それを業界内部から変えなければ、建設業界に進歩はない。たとえ業界から村八分にされても、信念を貫く必要がある。

 そういう企業活動を目指している会社なので、「ぐうたら社員」を雇う余裕はない。

 自社の社会的役割が理解でき、その一員であることに誇りが持てる人に働いてもらうために、希望社では、一般企業と全く異なる雇用形態を採用している。それは「働かされない働き方」だ。

 社員の力を100%会社の力とするためには、会社と社員が敵対していてはダメである。

 人間として自立し、自由意思で会社の求める仕事に取り組む。その姿勢の社員を揃えた組織だけが、1人1人の人間の力を完全に引き出せる。

 そのためには、会社と社員の目的が細部に至るまで合致していなければならない。

多く採って少なく育てろ

 希望社には、多くの人が職を求めてやってくるが、辞めていく人もかなりいる。

 会社設立後、18年間の社員在職率は16.4%。967名が入社し、808名が退社していった。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

仕事の哲学 働く人が自ら考え、行動する会社とは

酒巻 久 PHP研究所

NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX

リード・ヘイスティングス 日経BP・日本経済新聞出版本部

アメーバ経営 ひとりひとりの社員が主役

稲盛和夫 日本経済新聞出版社

トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術

(株)OJTソリューションズ KADOKAWA