2010年6月号掲載

アメーバ経営 ひとりひとりの社員が主役

アメーバ経営 ひとりひとりの社員が主役 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

高収益を上げ、発展を続ける京セラ。その経営を支えるのは、創業者・稲盛和夫氏が生み出した「アメーバ経営」だ。これは、会社の組織を「アメーバ」と呼ばれる小集団に分け、社内のリーダーにその経営を任せることで、社員1人1人が自主的に経営に参加する“全員参加経営”を実現するものである。このユニークな経営管理手法の全貌を、氏自ら詳述する。

要約

アメーバ経営の3つの目的

 企業が健全に発展するためには、誰が見ても正しい「経営哲学」と、それに基づく「経営管理システム」を確立することが不可欠である。

 1959年創業の京セラ、84年創業の第二電電(KDDIの前身)。両社は今も発展を続けるが、その経営を支えているのが、確固たる経営哲学と、「アメーバ経営」と呼ばれる、精緻な部門別採算管理をベースとした経営手法だ。

 会社の組織を「アメーバ」と呼ばれる独立採算制の小集団に分け、社内のリーダーに運営を任せる ―― 。このアメーバ経営には、次の3つの目的がある。

①市場に直結した部門別採算制度の確立

 「売上を最大に、経費を最小にする」ことが経営の原理原則である。

 売上や経費は現場で生み出されるものだから、従業員にもこの原則を理解し、実践してもらう必要がある。

 だが、組織が大きくなれば、この原則を末端まで徹底しようとしても限界がある。

 そこで、会社を小さなユニットに分割し、それが互いに社内で売買する仕組みにした。

 例えば、ファインセラミックスの製造工程には、原料、成形、焼成などがある。

 この独立した1つの採算単位を「アメーバ」と呼び、各々にリーダーを置き、経営を任せる。

 こうすることで、それぞれが「売上を最大に、経費を最小にする」という経営原則を実感しつつ、自主的に経営していくことができる。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

仕事の哲学 働く人が自ら考え、行動する会社とは

酒巻 久 PHP研究所

NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX

リード・ヘイスティングス 日経BP・日本経済新聞出版本部

中小企業の新・幸福経営

近藤宣之 日本経営合理化協会出版局

トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術

(株)OJTソリューションズ KADOKAWA