2008年2月号掲載

デッドライン仕事術 すべての仕事に「締切日」を入れよ

デッドライン仕事術 すべての仕事に「締切日」を入れよ ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「早朝会議」で知られるトリンプ前社長、吉越浩一郎氏が、ホワイトカラーの仕事効率を上げる術を指南する。その単純明快な仕事術のみならず、判断の仕方やキャリアアップのための思考法等も紹介されており、“吉越式仕事術”の全てを知ることができる。日々の残業に辟易している人、判断が遅く機を逃している人など、多くのビジネスパースンの参考になるだろう。

要約

仕事のスピードを3倍にする

 なぜ、日本の会社は残業が多いのか。その原因は、ホワイトカラーの生産性が低いことに尽きる。

 ただし、ものづくりの現場である工場は高い生産性を保っている。なぜ、ブルーカラーにできることがホワイトカラーにできないのか?

 それは、ホワイトカラーと違って、工場の仕事は「効率の良し悪し」が誰の目にも見えるからだ。

 例えば、AさんからZさんまで26人の従業員が流れ作業で製品を作っているとする。そのうち25人は1時間に10の仕事がこなせるが、Jさんだけが5の仕事しかできない。すると、Jさんのところに半製品が溜まって作業が滞る。

 その状況を改善するには、Jさんに効率よく作業をさせるような工夫をするか、能力を持った人に交代させればいい。

 しかし、ホワイトカラーの仕事はそうはいかない。実際は工場と同じように流れ作業で動いているはずだが、全体の生産性が上がらない時、どこに半製品が溜まっているのかが見えないのである。

 従って、ホワイトカラーの生産性を上げるには、まずは各自の仕事の進捗状況を「可視化」することで、問題を顕在化させることだ。誰が流れを堰き止めているのかを明らかにしなければ、全体の作業を効率化することはできない。

生産性を下げている3つの問題点

 そもそも日本のホワイトカラーの生産性を下げている問題点は3つある。

 例えば書類を作成する時、見栄えを整えることに熱心な人がいる。上司を説得するための資料までパワーポイントで作る。同じ内容を伝えるのに時間が余計にかかるなら、それは無駄でしかない。

 2番目は、「集中して仕事をしていない」ことだ。日本では皆が机を並べて仕事をしているので、話しかけられて作業を中断させられることが多い。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

直観を磨く 深く考える七つの技法

田坂広志 講談社(講談社現代新書)

LIMITLESS 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業

ジム・クウィック 東洋経済新報社

The Intelligence Trap なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか

デビッド・ロブソン 日経BP・日本経済新聞出版本部

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

ダニエル・ピンク 三笠書房