2008年12月号掲載

私の第七艦隊

私の第七艦隊 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

アメリカ海軍「第七艦隊」は、西太平洋からインド洋に至る広大な海域を活動範囲とし、戦後の日本の安全保障に大きく寄与してきた。しかし今、その戦略に大きな変化が起きつつある、と著者・日高義樹氏は指摘。40年以上にわたる同艦隊の取材経験をベースに、戦略変更の背後にあるアメリカの意図を明らかにし、今後の日本の国家防衛のあり方について説く。

要約

第七艦隊に挑む中国

 冷戦後、アメリカ海軍は世界の海を4つに分けて、支配体制を作り上げた。

 その4つのうち、現在、最も危険であり、動乱が続いているのが、西太平洋から東シナ海、南シナ海、そしてインド洋にわたる広大な海域である。

 この重要な海域を担当しているのが、アメリカ海軍第七艦隊だ。原子力空母ジョージ・ワシントンと旗艦ブルーリッジを中心に、9隻のイージス艦隊、7隻の輸送艦隊、そして3隻の攻撃型原子力潜水艦を主戦力としている。

 第七艦隊の特徴は、少数精鋭の艦艇が最新鋭の強力な攻撃力を持ち、常時戦闘態勢にあることだ。

 そして、第七艦隊はかつての日本帝国海軍の根拠地をそのまま使い、アジア・極東におけるアメリカの支配体制を作り上げている。

 その体制のもと、日本は安全と安定を保障され、ぬくぬくと経済的発展を遂げてきた。

 しかし、石油不足に象徴される資源戦争の時代、米国民は海軍の世界的な責任について懐疑的になり、新しい艦艇の建造に議会が文句を付け始めている。その結果、アメリカ、特に第七艦隊が日本を守る時代が終わろうとしている ―― 。

中国海軍と米海軍の対決が始まる

 今、西太平洋と東シナ海では、中国の艦隊が挑戦的な姿勢を強めている。

 中国の潜水艦の行動についてこれまでアメリカ海軍は、ほとんど何の対策もとってこなかった。

 中国海軍を脅威とは考えていなかったからだが、最近、ようやく警戒心を持つようになった。中国軍が新しい戦術ミサイルを開発したからだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

渡辺 靖 中央公論新社(中公新書)

人間はなぜ戦争をやめられないのか 平和を誤解している日本人のために

日下公人 祥伝社

消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし

ケンジ・ステファン・スズキ 角川SSコミュニケーションズ (角川SSC新書)