2011年4月号掲載

マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか

Original Title :MANAGING

マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

最近、ビジネスの世界ではリーダーシップがもてはやされ、偉大なリーダーの成功談をよく聞く。しかし、著者は言う。リーダーシップはマネジメントの一部であり、まずはマネジメントへの理解を深める必要があると。本書では、そのスタンスの下、様々なタイプのマネジャーの仕事ぶりを観察した著者が、マネジャーの実態、そしてマネジメントのあるべき姿を描く。

要約

マネジメントがいちばん大事

 誰もが組織を無視して生きられない現代社会において、マネジメントは重要なテーマだ。

 以下、マネジメントおよびマネジャーに関わる重要な問題について述べていくが、その前にまず、マネジメントをありのままに見るのを妨げる、3つの「神話」を打ち砕いておこう。

神話:マネジメントはリーダーシップと別物である

 近年は、リーダーとマネジャーを別物と考えるのが大流行だ。

 その主張によると、リーダーとは正しいことをする人間であり、変化に対応するのが役割。一方マネジャーとは、物事を正しく行う人間であり、日々の面倒な業務に対応するのが役割だという。

 だが、この区別にどの程度の意味があるのか。例えば、あなたはリーダーシップを振るわないマネジャーの下で働きたいだろうか。そのような人物は部下の士気を鼓舞できない。

 カナダ・ロイヤル銀行の会長は、故障したATMを見つけると本社に電話することで知られる。彼は細かいことまで指示しすぎるマネジャーなのか。恐らく本人としては、小さな問題にも常に目を光らせるべし、という手本を示しているのだろう。

 パナソニックの創業者、松下幸之助は言う。「大きなことと小さなことに対処するのが私の仕事、中程度の問題は部下に任せればいい」と。

 リーダーは、マネジメントを他人任せにしてはいけない。マネジャーはリーダーでもあり、リーダーはマネジャーでもあるべきなのだ。

神話:マネジメントはサイエンス、専門技術である

 マネジメントの目的は、組織の中で物事を成し遂げる後押しをすることだ。従って、マネジャーはありとあらゆる知識を動員しなければならない。

 物事を分析する上でサイエンスに基づく手法は欠かせない。だが、マネジメントを成功させるには、サイエンス以上にアート(創造的発想)の要素が必要だし、クラフト(技)の要素が不可欠だ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

よきリーダーは哲学に学ぶ

アリソン・レイノルズ CCCメディアハウス

ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる

ジム・クリフトン 日経BP・日本経済新聞出版

経営の教科書 社長が押さえておくべき30の基礎科目

新 将命 ダイヤモンド社

1on1マネジメント どこでも通用するマネジャーになるためのピープルマネジメント講座

松丘啓司 ファーストプレス