2011年7月号掲載

伸び続ける会社の「ノリ」の法則

伸び続ける会社の「ノリ」の法則 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

景気の低迷が続く中、日本企業の活力低下もまた甚だしい。何か新しいことを提案しても、「やってやろう!」という雰囲気にならない。無気力、無関心が蔓延し、人間関係は希薄。この企業を覆う閉塞感は、どうすれば打破できるのか。カギは「ノリ」を良くすること、すなわち社員のやる気に火をつけ、皆で盛り上がることだという著者が、その具体策を解説する。

要約

「ノリ」とは一体何か?

 「善く戦う者は、これを勢に求めて人に求めず」(『孫子』) ―― 。

 これは、「戦上手は、まず何よりも勢いに乗ることを重視し、1人1人の兵士の働きに過度の期待をかけない」という意味である。

 私は今の日本に最も大切なものは、「ノリ」だと思っている。ノリとは、「個人や職場、組織に勢いがあり、盛り上がって前に進もうとする正のエネルギー」のことである。

 企業や個人がノリを失って久しい。「失われた20年」と呼ばれる緩慢な衰退に流され、挑戦しない、リスクをとらない意識が蔓延し、日本企業からノリが失われてしまった。

 人や組織のノリが悪いままでは、今の閉塞感は打ち破れない。ノリという組織の勢いを回復させることこそ、今の日本企業の最大の経営テーマだ。

ノリが良くなると生産性が高まる

 経営におけるノリの重要性を気づかせてくれたのは、天竜精機(長野県)の芦部喜一社長だった。

 芦部氏は2005年に社長に就任。当時、会社の業績は表向き順調だったが、どうも「本当の活気に欠ける」と芦部社長は強い危機感を感じていた。

 社員たちは真面目に働いてはいるが、与えられた仕事をこなすだけで、それ以上のことはしない。腹の底から湧いてくるような仕事に対する愛着や、組織に対する“熱”が感じられなかったのだ。

 そして、私にこう教えてくれた。「人は何よりノリが大切だと思う。気分よく働き、仕事そのものが面白いと思ったら、生産性は必ず高まる」。

 私はこの言葉に衝撃を受けた。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

経営者が語るべき「言霊」とは何か リーダーの「言葉の力」が企業を変える

田坂広志 東洋経済新報社

ハーバード・ビジネス・レビュー CEO論文ベスト12 経営者の教科書

ハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編) ダイヤモンド社

WHO YOU ARE 君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる

ベン・ホロウィッツ 日経BP

予測できた危機をなぜ防げなかったのか? 組織・リーダーが克服すべき3つの障壁

マックス・H・ベイザーマン 東洋経済新報社