2013年4月号掲載

JAL再生 高収益企業への転換

JAL再生 高収益企業への転換 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

概要

2010年1月、JALは2兆円以上もの負債を抱えて破綻、会社更生手続きを申請した。会社更生手続きを採用しても再建できなかった企業は数多い。だが、同社は申請からわずか2年8カ月という、過去最短の記録で再上場を果たす。いかにして、誰もが驚くようなV字回復を成し遂げたのか。稲盛和夫名誉会長はじめ多くの関係者への取材を基に、JAL復活の秘密を探る。

要約

JALが抱えていた6つの課題

 JALは、2010年1月19日に経営破綻した。だが、破綻後、わずか2年8カ月で東京証券取引所に再上場を果たした。

 長きにわたり経営を立て直すことができなかったJALを、なぜこのような短期間で再建することができたのか。

 その前提として、法的整理である「会社更生手続き」を採用できたことがある。金融機関に対しては債権放棄の同意が得られ、大幅な人員削減や不採算路線からの撤退といった経営課題を一気に片づけることができた。

 しかし、これだけでは十分に説明できない。会社更生手続きを採用しても、再建できなかった企業は数多くある。また、会社更生手続き申請から上場まで2年8カ月での再建は、ある種の奇跡だ。

 稲盛和夫名誉会長をはじめとするJALの経営幹部、中堅幹部および現場の社員の方々延べ約50名に取材を行い、その謎に迫った。

 取材を進めていくうちに、破綻という結果に結びつく要因ともなっていった様々な組織の問題が、実はJAL特有の問題ではないことに気づいた。それは、多くの日本企業に共通する課題だった。

 そこで、各社に共通する課題から、次の6つの基本的な経営課題を抽出した。

 それらは、次の「経営基盤」に関わる3つの課題と、「現場」に関わる3つの課題とに分けることができる。

・経営基盤の課題

    • ①価値観の共有ができていない
    • ②現場の経営参画意識が乏しい
    • ③経営と現場に距離感がある

・現場の課題

    • ①顧客視点に立っていない
    • ②現場のリーダーシップの不在
    • ③横のリーダーシップの不在

 

管理者ではなく、リーダーであれ

 破綻後、会長に就任した稲盛氏が最初に手をつけたのは、社員の意識改革である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論

原田泳幸 朝日新聞出版

企業再生 7つの鉄則 成功事例に学ぶ危機からの脱出戦略

植田 統 日本経済新聞出版社