2016年11月号掲載

水力発電が日本を救う 今あるダムで年間2兆円超の電力を増やせる

水力発電が日本を救う 今あるダムで年間2兆円超の電力を増やせる ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

水力発電は高コストで、時代遅れ。そう見られがちだが、実は、既存ダムを徹底活用すれば、ダムの数を増やさず、年間2兆円超の電力を新たに生み出せるという。純国産で、自然エネルギー。石油や原子力にはない、水力発電の利点を活かした「目からウロコ」の秘策を、元国土交通省河川局長がわかりやすく解説する。

要約

ダムを増やさず発電量を2倍にできる

 私はダム建設の専門家で、国土交通省の河川局で主にダムを造ってきた。

 ダムは水力発電と密接に関連しており、仕事をする中で、水力発電のことも学んできた。それで、国交省を退職して以来、あちこちの講演会で、水力発電を見直そうという話をしてきた。

 言いたいのは、100年後、そして200年後の日本にとって、水力発電は必ず必要になるということだ。今は安価な石油がある。だが、100年後、200年後も今と同じように安価で手に入るだろうか。

 ダムは半永久的に使える。100年経ってもダムは水を貯めており、ダム湖の水を電気に変換できる。しかも、ちょっと手を加えるだけで、現在の水力の何倍もの潜在力を簡単に引き出せる。

 水力発電の増強の必要性を述べると、「ダムを増やす話なのか」と思う人もいるかもしれない。

 それは違う。実は、ダムを増やすことなく、水力発電量を2倍、3倍に増やすことが可能なのだ。その根拠を一言で言えば、こうなる。

 「日本のダムの力は十分に発揮されていない」

 では、なぜ十分に活用されていないのか。

日本のダムは水を半分しか貯めていない

 だが、現実は違う。多くのダム湖の水は半分ほどしか貯まっていない。雨不足のせいではない。実は、わざわざ貯めないようにしているのだ。

 ダム湖の水を多く貯めるほど、水力発電は有利になる。水量が多いほど発電量が増える。水力発電にとっては、ダム湖の水は多ければ多いほどいい。それなのに、水を目一杯に貯めない。なぜか。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)

スモール・イズ・ビューティフル 人間中心の経済学

E・F・シューマッハー 講談社(講談社学術文庫)

データでわかる 2030年 地球のすがた

夫馬賢治 日経BP・日本経済新聞出版本部(日経プレミアシリーズ)