2017年3月号掲載

大事なことに集中する 気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法

Original Title :DEEP WORK:Rules for Focused Success in a Distracted World

大事なことに集中する 気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

今日、多くのメールやSNSに気を散らされて、1つのことにじっくり取り組むのが難しい。そうした中、本当にやりたいことに集中できる環境を作り、それに没頭する方策を、気鋭のコンピュータ科学者が伝授。「ディープ・ワーク」と著者が呼ぶ、「成果を最大にする働き方」の大切さと実践法が、様々な実例とともに説かれる。

要約

偉大な仕事をした人が知っていたこと

 スイスのチューリヒ湖北岸近くにボリンゲンという村がある。1922年、精神分析医カール・ユングは、この地に隠れ家を建てた。

 資料によれば、ここでユングは午前7時に起床、朝食後、2時間、執筆に没頭した。午後は瞑想するか周辺を散策。午後10時には床についた。

 この隠れ家は別荘、仕事からの避難場所ではない。当時、ユングに休暇を取る余裕はなかった。1年前、彼はジークムント・フロイトとの見解の相違を述べた『タイプ論』を発表した。当時、フロイトに異を唱えるのは勇気のいることだった。ユングは自著を補強するため、頭脳を研ぎ澄まし、論文や著書を次々に生み出す必要があった。

 彼がボリンゲンに引っ込んだのは仕事から逃れるためではなく、仕事の質をより向上させるためだった。

ユングの偉業は「ディープ・ワーク」によるもの

 ユングは20世紀で最も影響力のある思想家の1人になった。彼の偉業に重要な役割を果たしたのは、「ディープ・ワーク」だ。この言葉は私が名付けたもので、次のようなことを意味する。

 「あなたの認識能力を限界まで高める、注意散漫のない集中した状態でなされる職業上の活動。こうした努力は、新たな価値を生み、スキルを向上させ、容易に真似ることができない」

 実際、歴史上、影響力のあった人物は、ディープ・ワークにこだわりを持っていた。

 例えば、マーク・トウェインはニューヨーク州クアリー・ファームにある小屋で『トム・ソーヤの冒険』の大部分を書いた。

「シャロー・ワーク」に足をとられる私たち

 影響力のある人々がディープ・ワークに努めているという事実は重要である。現代の知的労働者の大半の行動と好対照をなすからだ。彼らは物事を深く極めることの価値を急速に忘れつつある。

 知的労働者がディープ・ワークに努めない理由は、はっきりしている。ネットワーク・ツールのためだ。メールのようなコミュニケーション・サービス、ツイッターやフェイスブックのようなソーシャル・メディア・ネットワーク。簡単にアクセスできるこうしたツールの台頭が、大半の知的労働者の関心を分散させた。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スタンフォード式 人生を変える運動の科学

ケリー・マクゴニガル 大和書房

EA ハーバード流こころのマネジメント 予測不能の人生を思い通りに生きる方法

スーザン・デイビッド ダイヤモンド社

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

ケリー・マクゴニガル 大和書房

世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方

久世浩司 実業之日本社