2017年11月号掲載
禅が教える 人生という山のくだり方
- 著者
- 出版社
- 発行日2016年1月15日
- 定価660円
- ページ数222ページ
※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。
※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。
著者紹介
概要
仕事がなく暇を持て余し、体力的な衰えが目立つ…。人生の終盤、「くだり坂」を迎えると、先行きを案じ、不安になりがち。だが、禅僧の著者によれば、くだりは決してマイナスではない。のぼる時には見逃したものが見えてくるという。本書では、禅の教えに依りつつ、人生という山を緩やかに、幸せを感じながらくだる術を説く。
要約
下山という哲学
登山というものは、一生懸命にのぼって頂上にたどり着き、そして自分の足でくだりきってくる。そこで初めて登山は完結する。
人生の山もまた同じ。ひとつの山をのぼりきり、そして無事に下山してくる。延々と頂上にしがみつくことは、遭難と同じようなものだ。自分の人生で遭難しないために、緩やかに、そして幸福にくだってくる術を身につけることである。
この人生におけるくだり坂との向き合い方、くだり方を、禅は教えてくれる。
くだりの一歩を踏み出すこと
「百尺竿頭進一歩」という禅の言葉がある。
百尺の竿を上に向かって一歩一歩のぼっていく。すると、やがては竿の頂上にたどり着く。もっと高みまでのぼりたいと願っても、もう竿はない。そのことに気づいた時、私たちはやっとくだるという一歩を踏み出すことになる。
くだりの一歩は、のぼりのそれに比べてマイナスに考えがちだ。のぼっている時の高揚感もなく、何となく終わりに向かっているような気がする。そこでつい、くだりの一歩を蔑ろにしたりする。
するとどうなるか。せっかくのぼってきた道のりを転げ落ちることになる。のぼる時とくだる時の一歩には、何の変わりもない。まったく同じ大切な一歩であると知ることである。
さて、この竿を現実の人生に置き換えてみよう。例えば会社という組織では、努力しても、誰もが同じように出世をするわけではない。それは実力の差ばかりではなく、縁や運にも左右される。
大切なことは、自分を取り巻く環境を見つめながら、出世という摑みどころのないものに捕らわれないことだ。部長までのぼってきたならば、役員を目指して頑張る。もちろんそれを励みにするのはいいことだが、本当に役員になる道のりが開けているのか。あるいは、自分の出世はここまでなのか。それを見極めることが大事である。
自分の頂上を見極めることは、諦めではない。自分に与えられた運命を静かに受け入れるということだ。もうこの先に道がないのであれば、勇気を持ってくだりの一歩を踏み出すことである。
くだるとはどういうことか。それは、次にのぼってくる若者に自分の経験を伝え、彼らを下から支えてあげることである。それは、修行を重ねた僧侶が、街に出て人々の心を癒すことと同じだ。