2020年2月号掲載

身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質

Original Title :SKIN IN THE GAME

身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「身銭を切る」とは、本書によれば、リスクを背負い、結果の良し悪しに関わらず、その報いを受けること。だが、高みの見物ばかりで、何のリスクも冒さない政治家や学者は多い。「身銭を切ることは、この世界を理解する上で欠かせない条件」。こう述べる哲学者が、不確実の時代、どうリスクと向き合い、生きるべきかを説く。

要約

「身銭を切る」とは何か

 ギリシア神話に登場する巨人、アンタイオス。地母神ガイアと海神ポセイドンの息子である彼には、奇妙な日課があった。通りがかりの者に格闘を挑んでは、殺していたのだ。

 アンタイオスは無敵とされていたが、そこにはあるカラクリが潜んでいた。彼は母なる大地に足を着けることで、力を得ていたのだ。地から足が離れたとたん、アンタイオスはみるみる力を失っていった…。

 このエピソードが象徴しているのは、どんなものも、「地に足の着いたものでなければならない」ということだ。

 では、どうすれば地に足を着けていられる ――実世界との接触を保っていられるのか?

 「身銭を切る」ことだ。つまり、実世界に対してリスクを背負い、よい結果と悪い結果のどちらに対しても、その報いを受ける、という意味である。あなたが身に負った切り傷は、学習や発見の助けになる。

 私たちがいじくり回し、試行錯誤や実体験、時の営みによって得る知識、つまり地に足を着けることで得る知識は、純粋な推論を通じて得られる知識よりも、ずっと優れている。

 そして、身銭を切ることは、この世界を理解する上で欠かせない条件である。

アンタイオスなきリビア

 上述のアンタイオスの逸話から数千年後の現在、彼が暮らしていたとされる地、リビアには、奴隷市場が存在する。“独裁者を排除する”ための、いわゆる“政権交代”が失敗に終わった結果だ。

 こうした干渉屋や、アメリカ国務省のお仲間たちは、反体制イスラム教組織の誕生、訓練、支援に手を貸した。当初、この組織は“穏健派”だったが、やがてアルカイダの一部へと姿を変えていった。そう、2001年9月11日のテロ事件で、ニューヨークのタワーを吹っ飛ばした例のアルカイダだ。

 アルカイダは、もともとアメリカがソビエト・ロシアと戦うために育てた“穏健な反体制派”によって構成された。だが、干渉屋たちはどういうわけか、そんなことをすっかり忘れているらしい。こういう教養人たちは、影響の影響、そのまた影響…を考えるようにはできていないからだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

ハンス・ロスリング 日経BP社

自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術

下園壮太 朝日新聞出版(朝日新書)

人生を変える80対20の法則

リチャード・コッチ 阪急コミュニケーションズ

幸福の意外な正体 なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか

ダニエル・ネトル きずな出版