2020年5月号掲載

経営改革大全 企業を壊す100の誤解

経営改革大全 企業を壊す100の誤解 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

株主至上主義、「コト」消費…。流行の経営モデルには、現状にそぐわないものも多い。これらに振り回されていては、企業は弱体化するばかりだ。本書は、世の中に出回っている通説の誤りを指摘し、踏まえるべき真説を提示。グローバル・スタンダードに惑わされない、日本企業ならではの良さを生かした改革のあり方を示す。

要約

間違いだらけの経営論

 「グローバル・スタンダード」が、まことしやかに標榜されて久しい。

 バブル崩壊とともに日本的経営が行き詰まって早や30年。その間、日本企業の多くは、経営のあり方を世界標準に切り替えようと努力してきた。

グローバル・スタンダードに惑わされるな

 しかし、そもそも世界標準などというものはどこにも存在しない。グローバルと呼ばれているものは、しょせんアングロサクソン型でしかなく、米国企業のものまねにすぎない。

 しかも、その米国においてすら、旧来のモデルからの脱却が模索されている。

 例えば「企業は株主のもの」という通説は、もはや20世紀の遺物でしかない。また、そのような前提に立って唱えられてきた「ROE(株主価値)至上主義」は今、抜本的な見直しを迫られている。

経営論の通説は間違いだらけ

 それにもかかわらず、わが国では最近ますますグローバル・スタンダードという教条主義が猛威を振るっている。

 その象徴が、「日本版コーポレート・ガバナンス改革」だ。社外取締役や女性の役員の数を増やすことに躍起になっている企業ほど、「非連続な未来に向けた企業の舵取り」というガバナンスの本質を見失っている。

 さらには、「働き方(Work-Life Balance)改革」。ここでも、時短やリモートワークといったうわべだけのブームに走っている企業が後を絶たない。それだけでは、米国や中国の企業との競争において、日本企業の遅れは致命的になるだろう。ひところの「ゆとり教育の大失態」の再現だ。

 このような間違いだらけの経営論は、枚挙にいとまがない。そのいくつかを、〈通説〉と〈真説〉に分けて見ていこう。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良い戦略、悪い戦略

リチャード・P・ルメルト 日本経済新聞出版社

パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える

名和高司 東洋経済新報社

戦略の要諦

リチャード・P・ルメルト 日経BP・日本経済新聞出版

BCGが読む経営の論点2022

ボストン コンサルティング グループ(編) 日経BP