2021年7月号掲載

新型格差社会

新型格差社会 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

コロナ禍は、日本社会の格差を顕わにした。それは経済のみならず、家族、教育、仕事などの面でも拡大している。小学4年生で人生ルートが決まる、働く業界で貧富の差は分かれる…。こうした格差が長期化し、固定化されれば、「階級社会」に陥りかねない。本書はこう指摘し、家族社会学の観点から日本の現状を明らかにする。

要約

家族格差~戦後型家族の限界

 「格差社会」という言葉がメディアに登場するようになってから、15年ほどの月日が流れた。

 この言葉は多くの場合、経済的な問題について語られてきた。だが、日本に広がり続けていた格差は経済面だけではない。「家族」「仕事」「教育」など、社会の礎を築く要素にも広がっていた。

 そして、コロナ禍がこれまで隠されていたこうした格差を可視化させる契機となった ―― 。

若年女性の自殺者数増加

 新型コロナウイルスのパンデミックにより、2020年7月頃から自殺者の数が増加している。

 中でも目立つのが、10~30代の若年女性の自殺者数の増加である。男性の自殺者数は、8月においては前年の10%増だったが、女性全体では45%も増加している。さらに20歳未満の女性に限れば、3.6倍にも増えているのだ。

 もともと経済的に弱い立場におかれていた若年女性が、コロナによって収入減や失職に見舞われたことが、自殺者の増加につながったと考えられる。

ますます加速する少子化

 コロナがもたらした社会変化は、それだけではない。「結婚数と出産数の減少」も起きている。

 2020年の婚姻数は、2019年に比べて12.7%も減少している。原因の1つとして、コロナ禍で収入が減少し、結婚後の経済的生活に見通しが立たなくなったカップルが増えている可能性がある。

 また、少子化は、従来から社会のトレンドだったが、その傾向をコロナ禍が加速させた。2020年の出産は、統計上最低だった2019年の出産数を約2万5000人下回っている。そして、2021年の出生数はさらに減ると予想されている。

 理由はいくつか考えられる。1つは、妊娠中にコロナに感染したくないという、健康上のリスクを考えて妊娠を避けたこと。その他にも、コロナによる世帯収入の減少が要因となり、妊娠を先延ばしにした人も多数いると予想される。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

人新世の「資本論」

斎藤幸平 集英社(集英社新書)

沈黙の春

レイチェル・カーソン 新潮社(新潮文庫)

世界から戦争がなくならない本当の理由

池上 彰 祥伝社(祥伝社新書)