2024年7月号掲載

最適脳 6つの脳内物質で人生を変える

Original Title :SEX SUBSTANSER SOM FÖRÄNDRAR DITT LIV(SIX SUBSTANCES THAT WILL CHANGE YOUR LIFE) (2022年刊)

最適脳 6つの脳内物質で人生を変える ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

気分が落ち込む、ストレスを常に感じる…。そんな状況からどうすれば抜け出せるのか? 現代人が陥りがちな悩みに、長年鬱に苦しんだコミュニケーションの専門家が解決のヒントを示した。精神状態に大きな影響を与える6つの脳内物質の働きを平易に解説。それらのバランスを整え、自分の人生を変えるための方法を伝授する。

要約

〈天使のカクテル〉のつくり方

 バーのカウンターで、客がバーテンダーにこんな注文をする。「〈天使のカクテル〉を1つ」。

 バーテンダーは言う。「いいですね。何を入れましょう」。すると、客はこう答える。「少しテンションを上げたくて、モチベーションも欲しい。だからドーパミンとセロトニンにしようかな」。

〈天使のカクテル〉と〈悪魔のカクテル〉

 バーに行ってなりたい精神状態を伝え、乾杯して、帰る時には全く違った気分になる。自分をこんなに簡単に変えられたらどんなに良いだろう。

 実は、それは可能だ。自分自身がバーテンダーとなり、どんな精神状態でいたいかを決められる。

 ドーパミンとノルアドレナリンをみなぎらせてやる気を出したい。セロトニンのおかげで心穏やかでいたい。エンドルフィンで幸福感を感じ、テストステロンが与えてくれる自信を持ちたい…。

 だが不思議なことに、世間には〈悪魔のカクテル〉をつくって飲んでいる人の方がずっと多い。強いストレスを受け、心配と愚痴ばかりの日々。大きな喜びを感じることもない。

 では、なぜそんな〈悪魔のカクテル〉を飲んでしまうのか。それは、私たちがつくり上げた社会では成功をお金で測るからだ。休息を取ることを良しとせず、ひたすら頑張ってしまう。

感情を変える脳内物質

 感情とは何か。「感情=自分」ではない。感情とは自分や世界を一時的に解釈したものに過ぎず、どう解釈をするかは自分で選べる。そこを理解すれば、どれほど暮らしやすい世界になるだろう。

 神経修飾物質をはじめ、人の身体には何百種類もの脳内物質が存在する。そしてそれらの中には、「効果をすぐに感じられる」「望んだ時に自分でつくれる」「簡単な方法でつくれる」脳内物質がある。例えば ――

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良心をもたない人たちへの対処法

マーサ・スタウト 草思社

年寄りの話はなぜ長いのか

高田明和 東洋経済新報社

スマホ脳

アンデシュ・ハンセン 新潮社(新潮新書)

運動脳

アンデシュ・ハンセン サンマーク出版