我が家では、朝、洗面所で顔を洗って鏡をみると、「版」「制」という文字が目に飛び込んできます。トイレの便器に座ると「臨」「熟」が、そしてリビングの壁を見ると「穀」「善」が…。
1文字ずつ、15センチ四方の折り紙にマジックで書かれ、貼りだされています。これらの漢字は、小学生の子どもが夏休みの宿題で行った漢字の書き取りで間違ったものです。
間違った漢字は、何度も書き直しさせることが覚える近道だとは思うのですが、親の考えを子どもが素直に実行することは、特に年齢が上がるにつれてなくなってきます。そのため、書き取りをせずとも漢字を覚えるための工夫の1つとして、普段見ることの多い場所に漢字を貼りだしている、というわけです。
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
1世紀近く前に暴かれたはずの “戦時の噓”は、今なお生き続ける
-
知っているようで知らない “上手な最期”を迎えるために大事なこととは?
-
中東の小国でありながら、世界が注目する“イスラエル” この国の成り立ちや問題を正しく理解するための入門書