先日、塩野七生氏の『イタリアからの手紙』(新潮社)を読んでいて、次のような一節に出合いました。
調べてみると、なんと、皇帝がいなくなって以来、すなわち古代ローマ帝国が崩壊して以来、下水道の掃除はやったことがないというのである。
(中略)
さて、下水道を二千年もの間掃除しなかったということは、二千年前と同じものを現代でも使っているということだが、まさにその通りで、ローマでは、下水道の他に、テヴェレ河にかかる橋も、高速道路以外の街道も、祖先の作ったものを使わせてもらっている。(『イタリアからの手紙』 27・29ページ)
このPick Up本を読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。
-
人望力を身につけるためのコミュニケーション術 人を惹きつける “5つの条件”とは?
-
タコやカメなどが予言した試合の「勝敗予想」を 人はなぜ信じてしまうのか? その理由を経済学者が明かす
-
元日本航空CA教官が一流のメンタルをつくる“100の習慣”を伝授