2012年12月号掲載
最高の人生と仕事をつかむ18分の法則
Original Title :18 MINUTES
- 著者
- 出版社
- 発行日2012年9月18日
- 定価1,760円
- ページ数295ページ
※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。
※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。
著者紹介
概要
時間を無駄にせず、充実した人生を過ごす。そのためのヒントを示した1冊。やるべきことと、やる必要のないことを判断し、やると決めたことを成し遂げるためのノウハウの数々を説く。例えば、1日わずか18分、立ち止まる時間を作るだけで、真に大切なこと、優先すべき仕事が見えてくるという。『ハーバード・ビジネス・レビュー』の人気コラムの書籍化。
要約
人生を充実させる時間管理術
お金を失ったら、稼いで取り戻せばいい。失業したら、別の仕事を見つければいい。けれど、時間を失うと、二度と取り戻せない。
では、時間をうまく使いこなし、やると決めたことに集中するにはどうすればいいのか?
1年で「5つのテーマ」に絞る
することがたくさんありすぎて、選ぶのが難しい。だから選ばずに全てをやろうとする ―― 。
時間管理術は数多く提唱されているが、たいていはこの問題を解決しないまま、効率的に全てをやろうとしている。だが、それは誤りだ。頑張ったあげく自分の容量を超え、消耗しきってしまう。
人生で成功するコツは、何もかもやろうとしないことだ。やるべきことに的を絞り、それ以外のことはやらない。
では、いくつに絞り込めばいいのか。私はさんざん試した結果、「5」という数字に行き着いた。
1年で5つのテーマに的を絞る。仕事に関連した3つ、個人的なものを2つ。5つの領域に入ることだけを集中的にやる(人によって3つ、あるいは7つが適切という場合もあるだろう)。
では、具体的にどんなテーマを選ぶのか。
私の場合、仕事に関連したテーマは、「素晴らしい仕事をする」「新しいクライアントを開拓する」「自分のアイデアを文章にまとめたり話したりする」。個人的なテーマは、「家族、友人とともに過ごす」「楽しい時間を過ごし、自分自身を大事にする」である。
どれも正確に測れるという内容ではないが、それで構わない。必ずしもゴールである必要はない。自分の本質に関わることを選ぼう。
一度に1つずつ
1年をどう使うのか、テーマを絞ることは重要だ。しかし、せっかくテーマを絞り込んでも、来る日も来る日も「実際に時間を使う」となると、なかなか思い通りにはいかない。