2015年7月号掲載

ハーバード流 逆転のリーダーシップ

Original Title :COLLECTIVE GENIUS:The Art and Practice of Leading Innovation

ハーバード流 逆転のリーダーシップ ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

イノベーションを生み出し続ける組織と、そうでない組織。その差をもたらす、リーダーシップのあり方に迫る。「イノベーションを導くリーダーシップと、一般に考えられている優れたリーダーシップとは、実は同じではない」。長年の研究を基にこう語る著者たちが、ピクサーなど好業績を維持する組織を例に、イノベーションを起こし続けるリーダーの条件を示す。

要約

イノベーションの成否を分けるもの

 イノベーションやリーダーシップについては、語り尽くされた感がある。本書は、そういうお決まりのテーマのどちらかを扱ったものではない。

 取り上げるのは、リーダーシップとイノベーションだ。つまり、イノベーションに長けた組織を築くためのリーダーの役割について述べたい。

 ある組織からは繰り返しイノベーションが生まれ、ある組織からは生まれない。なぜか?

 例えば、ピクサー・アニメーション・スタジオは20年近くも、次々と大ヒット作を放ち続けている。そんな映画制作会社は他に見当たらない。

 同社は1995年、世界初のCG映画『トイ・ストーリー』を公開して以来、『ファインディング・ニモ』『カーズ』等々、ほぼ全作品が批評面、興行面、テクノロジー面で成功を収めている。それは、継続的に新しいものを生み出してきたからだ。

 イノベーションというと、偶然の産物、ひらめきの賜、「クリエイティブな個人」たちのブレインストーミングから生まれるものだと考えがちだ。確かにそういうケースもあるが、まれだ。

 もちろん、才能は重要だ。しかし、最終的にイノベーションの成否を左右するのは、どれだけ創造的な人材を見つけられるかではない。

 この難題こそが、イノベーションを導くリーダーの仕事になる。リーダーは各メンバーの天才の一片を引き出すとともに、それらを組み合わせ、1つのイノベーション ―― 新しい製品や戦略、新しい映画 ―― に仕上げる。これが、組織でイノベーションを生み出す時に行われていることだ。

 

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

インスパイア型リーダーはここが違う WHYから始めよ!

サイモン・シネック 日本経済新聞出版社

リーダーはストーリーを語りなさい 顧客と従業員を魅了し、説得し、鼓舞する究極の方法

ポール・スミス 日本経済新聞出版社

創発人材をさがせ  ―― イノベーションを興す

村井啓一 日本経済新聞出版社

ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ

ドン・タプスコット 日経BP社