2017年12月号掲載

カテゴリーキング Airbnb、Google、Uberは、なぜ世界のトップに立てたのか

Original Title :PLAY BIGGER:How Pirates, Dreamers, and Innovators Create and Dominate Markets

カテゴリーキング Airbnb、Google、Uberは、なぜ世界のトップに立てたのか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

グーグル、ウーバー、エアビーアンドビー…。新たなカテゴリーをつくり、発展させ、支配するこうした企業を、「カテゴリーキング」という。その名付け親であるシリコンバレー気鋭のコンサルタント集団が、各カテゴリーのトップに君臨し、有能な人材を集め、多くの利益を手にするための戦略について、事例を交え詳述する。

要約

王と王国にまつわる本当の話

 つい最近まで、私たちは昔ながらの問題を解決できずにいた。タクシーの使い勝手が悪い、という問題だ。街角に立ったところで、いつタクシーが通りかかるのか、誰にもわからなかった。

 でも、自分が望む時にタクシーに乗る方法があるとは思えなかったので、誰もその方法を考えようとしなかった。そんな中、ウーバーが生まれた。

 2008年のある夜、パリでトラビス・カラニックとギャレット・キャンプは寒さに震えながら、タクシーをつかまえようと道端に立ち続けた。

 新しい会社のアイデアを探していた彼らは、凍えながら、タクシーの問題は解決できないものかと話し合った。スマートフォンのボタンを押せばタクシーが迎えに来る。どうしてそれだけのことができないのだろう、と2人は不思議に思った。

 サンフランシスコに戻った2人は、自分たちのアイデアを実現しようと試み、2010年の夏にサンフランシスコでウーバーのサービスを開始した。半年後には資金援助を申し出る投資家が群がり、ウーバーは他の都市にも進出を果たした。

 ウーバーは、私たちにタクシー問題が存在するという事実を気づかせると同時に、その解決策を企業とサービスのデザインを通じて示したのだ。数年前までは何もなかったところに、巨大なカテゴリーを創出し、そこの王(キング)となったのである。

カテゴリーキングの定義

 新たなカテゴリーをつくり、発展させ、支配した企業を、私たちは“カテゴリーキング”と名付けた。

 あるアイデアを思いついたからといって、必ずしもその会社がカテゴリーキングになれるわけではない。優れた製品を世の中に送り出すだけでは、カテゴリーキングとは呼べない。優れた製品と優れた会社と優れたカテゴリーを同時にデザインして初めて、カテゴリーキングにふさわしい。

 アマゾン・ドット・コムやフェイスブック、グーグルといったカテゴリーキングは時間を超えて持続的に、しかも爆発的に多大な価値を生み出す。そして、そのカテゴリー全体の経済を牛耳る。

 データによると、カテゴリーキングたちは、それぞれのカテゴリーで生じる利益と市場価値の7~8割を手中に収める。2000~2015年に米国で創業したスタートアップのデータを分析したところ、各市場カテゴリーの時価総額の76%をカテゴリーキングが占めていることがわかった。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良い戦略、悪い戦略

リチャード・P・ルメルト 日本経済新聞出版社

パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える

名和高司 東洋経済新報社

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか

酒井大輔 日経BP

戦略の要諦

リチャード・P・ルメルト 日経BP・日本経済新聞出版