2020年9月号掲載

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

  • 著者
  • 出版社
  • 発行日
    2020年6月29日
  • 定価
    1,760円
  • ページ数
    287ページ

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

作業服専門店「ワークマン」。2019年の消費増税後も、新型コロナ禍の中にあっても右肩上がりに成長し、国内の店舗数はユニクロを超えた。その強さを支えるビジネスモデルに迫った書だ。在庫リスクを恐れず新商品を生み出す、データを見ながら何でも変える…。同社の改革の数々、それは激動の時代を生き抜くヒントでもある。

要約

ワークマンを変えた男

 作業服専門店として知られる「ワークマン」。

 国内の店舗数は、2020年5月末で869店舗。あのユニクロを抜き去り、1000店舗体制も視野に入った。既存店売上高は20年3月まで17カ月連続で前年比2桁成長を継続。フランチャイズシステムをとる同社の20年3月期のチェーン全店売上高は1220億円と、創業以来、初めて1000億円の大台に乗った。

 新型コロナウイルスが列島を直撃し、アパレル企業が総崩れとなる中、同社だけは順調に収益を積み上げている。なぜ、ワークマンは強いのか?

「ユニクロ、ニトリを目指せ」

 2012年、同社の土屋嘉雄会長(当時)は、三井物産を定年退職した甥の土屋哲雄(現ワークマン専務)を常勤顧問として招き入れた。この人物が、同社を成長企業へと変貌させた。

 ワークマンに来た土屋氏は、そのやり方に感心した。「すべてをマニュアル化して、誰でも運営できるシステムが確立されていた。だから誰にでも引き継げるし、あまり頑張らなくても成果を出せる」と、氏は言う。

 ワークマンだけではない。スーパーマーケットの「ベイシア」、ホームセンターの「カインズ」を含め、嘉雄氏が一代で築いたベイシアグループは効率経営を貫き、順調に業績を伸ばしてきた。

 運営力を伸ばし、店を標準化する、マニュアル化する、余計なことはしない。商社マンとして数々の企業を見てきた土屋氏がうなるほど、超効率経営を実践していたのだ。

 しかし、同時にこのままでいいのかと感じた。「オペレーションが強くても、仕入れ品を安く売るだけでは、ブランド力はつかない。やはり製品までやらないと駄目なんじゃないか」。頭に浮かんだのはユニクロやニトリ。PB(プライベートブランド)を自社で開発するSPA(製造小売り)にならないと、これ以上成長できない。そう思った。

そして開けた「パンドラの箱」

 土屋氏は、このタブーを破ることにした。手始めに作業服のデザインをスタイリッシュにし、上下合わせて破格の3000円で50万着製造した。在庫を持つという「パンドラの箱」を開けたのだ。すると、予想以上に売れた。

 「ちゃんと販促をやれば、絶対に売れる」

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門

森岡 毅 KADOKAWA

ナイキ 最強のDX戦略

白土 孝 祥伝社

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力

森岡 毅 KADOKAWA

プラットフォーマー 勝者の法則 コミュニティとネットワークの力を爆発させる方法

ロール・クレア・レイエ 日本経済新聞出版社