2019年1月号掲載

「10%消費税」が日本経済を破壊する 今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を

「10%消費税」が日本経済を破壊する 今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

  • 著者
  • 出版社
  • 発行日
    2018年11月10日
  • 定価
    1,650円
  • ページ数
    194ページ

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

消費税率8%から10%へ ―― 。2019年10月に実施が予定される消費増税は、日本経済に“破壊的ダメージ”をもたらす、と著者は言う。なぜか? その証拠を、デフレ不況の引き金を引いた1997年の5%消費増税や、2014年の8%消費増税時のデータを引きつつ示す。そして、日本経済を真に再生させるための道筋を描く。

要約

消費税8%で庶民が貧困化した

 2019年10月、消費税が10%になる予定である。

 この消費増税は確実に、日本経済に破壊的ダメージをもたらす。国民はますます貧困化し、財政はさらに悪化していくこととなる ―― 。

一世帯あたり年間34万円も貧しくなった

 2009~2012年、日本経済がどん底だった頃、株価の日経平均は1万円を割り込んでいた。ところが今は、2万円を上回る。各メディアはこの状況を、日本経済は素晴らしい景気状況にあるという「イメージ」でもって好意的に報道した。

 だが、暮らしぶりが良くなったと感じる庶民は少ない。例えば、2017年の世論調査では、景気回復を「実感していない」という回答が82%に上った。庶民の景気実感は間違っているのか?

 これを確認するには、「データ」を見ればよい。

 2014年の8%への消費増税前後の「各世帯」の年間消費額を見ると、増税直前には、各世帯は年間369万円消費していた。しかし、増税直後から激減し、2017年には335万円に。つまり、消費増税によって年34万円(369万円→335万円)もの消費を削ることとなったのである。

 経済上の良好な各指標とは裏腹に、消費増税以降、庶民の暮らしは確実に苦しくなったのだ。

日本全体の消費が冷え込んだままに

 マクロ経済の状況も、消費増税以後、深刻になりつつある。

 日本国内の消費総額(実質値)の推移を見ると、2012年の安倍内閣誕生から消費増税を行う2014年4月まで、消費は順調に増大していた。ところが、消費増税で消費は一気に縮小。増税前後で比較すれば、消費の下落幅は14兆円にのぼる。

 あれから4年間、少しずつ消費は拡大しつつあるが、その回復ペースは年間約2.4兆円と極めて遅い。従って、いまだに消費増税前のピークの水準から5兆円も低い水準にしか至っていない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論

デヴィッド・グレーバー 岩波書店

経済危機はいつまで続くか コロナ・ショックに揺れる世界と日本

永濱利廣 平凡社(平凡社新書)

この一冊でわかる世界経済の新常識2023

熊谷亮丸(監修) 日経BP

決定版 デジタル人民元 世界金融の覇権を狙う中国

木内登英 東洋経済新報社