2021年2月号掲載

BCGが読む経営の論点2021

BCGが読む経営の論点2021 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

概要

コロナ禍で同時に進行する、景気後退と経済の構造変化。この変化に対応し、競争力を強化するための経営変革の道筋を提示した書だ。働き方の変化を踏まえた抜本的なコスト見直し、顧客を起点とした「アジャイル」の全社的展開…。構造変化をチャンスに転じる具体策が示され、改革の方向性を定め、実行する上で参考になる。

要約

競争力格差が広がる時代になすべきこと

 コロナ禍の下で加速する、社会・経済や個人生活の構造変化。その変化に対応し、ビジネスを進化させるために必要な変革とは ―― 。

経済の構造変化を企業にとってのチャンスにする

 ボストン コンサルティング グループ(BCG)の分析によると、過去、景気後退と経済の構造変化が同時に起きている期間には、企業間の競争力格差が広がる傾向が見られる。

 企業が変化に積極的に対応し、経営のあり方や顧客価値を高められれば、競争優位性の構築につながる。一方で、業績が悪化する中で対症療法に終始し、構造変化への対応が後手に回った企業は、縮小均衡、淘汰の道を歩むことになる。

 この意味で、コロナ禍は多くの企業にチャレンジを投げかけるが、同時に競争力強化のチャンスももたらしているといえよう。

変革の4つの方向性

 企業が経済の構造変化をチャンスとする上での1つのカギは、変化に対応するための変革の方向性を定めることだ。その方向性は次の4つである。

①不透明な経営環境への耐性を高める

 従来、「正確に先を読むこと」は企業経営の成功の条件とされてきた。その背景には、経営から不確実性を可能な限り減じることが、生産性の向上につながるという考え方があった。

 しかし、今後は想定外の事象が次々に発生し、不確実性の多くを減じることは不可能となるだろう。この環境下で大切なことは、「先を読む」から「先が読めないことを前提にした経営」に舵を切り、不透明な経営環境への耐性を高めることだ。

②デジタル活用で企業内・企業間での協働を強める

 事業環境が急速に変化する中で、企業が継続的に付加価値を実現するためには、協働のあり方を大きく進化させていく必要がある。

 そして、柔軟な協働を可能にするのが、デジタルの活用である。コロナ禍の下で進むリモートワークも、単に働き手の安全性や効率性を高めることにとどまらず、企業内・企業間の柔軟な連携をデジタルで高める機会とすることが重要だ。

③顧客との関係を進化させる

 今、コロナ禍により顧客のニーズや課題が大きく変化している。こうした状況の下、顧客との関係性をさらに進化させ、より良い顧客体験を提供できるかどうかが、企業の競争力を大きく左右する。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良い戦略、悪い戦略

リチャード・P・ルメルト 日本経済新聞出版社

パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える

名和高司 東洋経済新報社

戦略の要諦

リチャード・P・ルメルト 日経BP・日本経済新聞出版

BCGが読む経営の論点2022

ボストン コンサルティング グループ(編) 日経BP