2021年2月号掲載

縮訳版 戦争論

Original Title :Vom Kriege (1832~34年刊)

縮訳版 戦争論 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

「戦争は他の手段をもってする政治の継続」だ ―― 。こう喝破したクラウゼヴィッツの『戦争論』は、『孫子』と並び称される戦略論の名著である。ただ、その難解さゆえ、通読するのは骨が折れ、読まれざる名著の代表でもある。本書は、そんな難攻不落の書の“縮訳版”。重要な部分を抜き出し、わかりやすい日本語で紹介する。

要約

戦争とは何か

 「戦争」 ―― 。

 それは、「二者の決闘」の拡大版に他ならない。

 決闘する者はすべて、互いに物理的な力をふるい、完全に自分の意志を押しつけようとする。敵を打ち負かし、後の抵抗を不可能とすることが目的である。

 つまり、戦争とは、相手に自らの意志を強要するための、実力の行使である。

実力の最大限の行使

 博愛主義者は、とかくこう言う。

 ―― 戦争の本来の目的は、相手を武装解除させたり降伏させたりするだけでよく、必要以上の損傷を与える必要はない、と。

 このような主張は誤っている。戦争はそもそも危険なものであり、ただ善良な気持ちから発するこのような誤謬こそ最悪のものだ。

 一方が、何ものにも躊躇せず実力を行使するのに、他方が優柔不断で、それをなし得ないとすれば、行使する方が優勢を得るに違いない。従って、相手に実力で対抗せざるを得なくなり、結果として、双方の実力の行使は際限のないものとなる。

敵の無力化が目標である

 敵に自分たちの意志を強要するには、敵を不利な状態に追い込まねばならない。

 そして、敵側の不利な状態は一時的なものであってはならない。そうでないと敵は、好機が訪れるのを待ち、降参しないだろう。敵がどれだけ軍事行動を継続しても、もっと不利な状況に追い込まれるだけだ、という状態にしなければならない。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

最高の戦略教科書 孫子

守屋 淳 日本経済新聞出版社

新訂 孫子

金谷 治(訳注) 岩波書店(岩波文庫)

新装版 孫子の兵法

守屋 洋 産業能率大学出版部

孫子とビジネス戦略 成功し続けるリーダー、企業は何を考えているのか

守屋 淳 東洋経済新報社