2024年6月号掲載
「アート」を知ると「世界」が読める
- 著者
- 出版社
- 発行日2024年3月25日
- 定価1,166円
- ページ数294ページ
※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。
※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。
著者紹介
概要
「アートの素養は社会や人間への理解につながる」と著者は言う。民族や差別、貧困など、様々な問題へのメッセージをアートは発している、と。それをどう読み取るか? 世界97カ国を訪ね、学んだ元外交官が、古今東西の作品を基に向き合い方を解説。世界のエリートにとって不可欠な教養「アート」を、鑑賞しつつ学べる1冊だ。
要約
アートがもつ「3つの効能」
欧米のエリートにとって、アートをチェックするのは、ごく日常的なことである。
絵画、音楽、オペラ…。どんなアートであれ、一定の知識があり、自分独自の意見を披露できる。これが世界のビジネスエリートの“標準装備”だ。
アートはどんなビジネスにとっても有効である
「アートが、どう役に立つんですか?」
企業研修でアートの話をすると、だいたいこう質問される。美術館に行って「なんだか感性が刺激された」と満足しても、結果として何がどのように仕事に役立つのかよくわからない…。
これは「アートは感じるもの」と強く思い込んでいるゆえの弊害だ。私の仮説では、アートにはビジネスパーソンに役立つ「3つの効能」がある。
①コミュニケーションツール
アートは、絵や音楽を介して人々が共通認識をもったり、一体感を得たりすることを促す。
人は、言葉を通して物事を理解する。母語や日常に用いる言語が違えば、微妙なニュアンスは伝わりにくい。その点、アートによる伝達は、言語よりわかりやすいともいえる。
②心を動かす
アートは、感性を刺激して理解や気づきを与える。「心を動かす」というのは、抽象的なようで、非常に大切なことだ。なぜなら心を動かされない限り、人は行動を起こさないからである。
荘厳な宗教画でキリストの奇蹟を知った時、人々はその美しさに畏怖の念を抱き、心動かされ、その結果として信仰したのだと思う。アートには国境がなく、特定の国や民族を超えて普遍的に心に働きかけるのも、大きな特徴である。
③思考を促す
アートは、1つの作品が複雑な歴史的背景をもつことも多く、民族性や政治・経済に関係することもある。そのため、「世界」を読み解くためのツールとして、大いに威力を発揮する。
仮説をもとに思考し、問いかける
ChatGPTなどの生成AIは、どのように「問い」を発するかで、引き出せる答えがまったく違う。