月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年5月26日
次月号の公開予定日:2025年5月26日

資本主義再興 危機の解決策と新しいかたち

世界は今、異常気象や社会の分断など、数々の問題を抱えている。その根源は、利益のためなら、他者や環境、社会を顧みない「資本主義」システムだ。これを、いかに修正すればよいか、世界的経済学者が答えを出した。ビジネスの「目的(パーパス)」「道徳律」「利益」といった観点から、資本主義の望ましいあり方を明らかにする。

著 者:コリン・メイヤー、宮島英昭(監訳) 出版社:日経BP 発行日:2024年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性

ChatGPTを筆頭とする生成AIの登場で、AIブームが起きている。その能力への期待が高まっているが、人工知能学会会長の著者は言う。今のAIは万能ではない、と。こう釘を刺し、AIにできること・できないことをわかりやすく示した。そして、人からの依頼がなくても能動的に動く次世代AI、「自律型AI」の可能性について語る。

著 者:栗原 聡 出版社:KADOKAWA(角川新書) 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

イノベーションの科学

「創造的破壊」ともいわれるイノベーション。それは経済成長や新産業の創出など、社会に恩恵をもたらす。その一方、既存のスキルを陳腐化させ、失業する人も。どんなスキル、人が破壊されやすいのか? 破壊の打撃を和らげる方策とは? 産業革命などの歴史的事例も織り交ぜながら、イノベーションとの向き合い方を考える。

著 者:清水 洋 出版社:中央公論新社(中公新書) 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

現代日本人の法意識

日本人の“法意識”は前近代的だ! 法ではなく人による支配を重んじる、「人質司法」など不適切な手続が横行している…。元判事にして法学の権威である著者が、日本人特有の法意識に焦点を当てて論じた。冤罪など日本社会が抱える様々な問題を取り上げ、未熟な法意識こそがそれらを引き起こしている元凶の1つだと指摘する。

著 者:瀬木比呂志 出版社:講談社(講談社現代新書) 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ミネルバ式 最先端リーダーシップ 不確実な時代に成果を出し続けるリーダーの18の思考習慣

世界最難関の大学として注目を集める、米ミネルバ大学。そのミネルバが掲げる最先端のリーダーシップが、本書で紹介される「適応型リーダーシップ」だ。先の見えない今日、日々生まれてくる課題は適応することなしには解決できない。そのための実践的な知恵、成果を出すためのリーダーシップのエッセンスをまとめた1冊。

著 者:黒川公晴 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス

あなたが、生産的な「よい日」を過ごした、と満足できる状態を「オプティマル(最適)」ゾーンという。このゾーンに簡単に入る方法を、世界的ベストセラー『EQ こころの知能指数』の著者たちが説く。カギとなるのは、自己認識、感情バランスといった「EQ(感情的知性)」能力。これを高めれば、前向きに、燃え尽きずに働ける!

著 者:ダニエル・ゴールマン、ケアリー・チャーニス 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2024年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式

十分な資産を持ち、お金のストレスとは無縁。そんな「経済的自立」を実現する方程式を、全米屈指のビジネススクール教授が説いた。内容は、マネー戦略にとどまらない。近年、米国で注目を集める「ストイシズム(節度ある生活)」や仕事への「フォーカス(集中)」などにも言及。充実した人生を送るためのヒントが満載の書だ。

著 者:スコット・ギャロウェイ 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2024年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

陰謀脳 私たちが真実から目をそむける理由

世の中は「陰謀論」で溢れている。南米の左派系大統領が次々にがんになるのは米国の陰謀だ、ケネディ大統領の暗殺は右翼あるいは左翼の犯行だ、等々。こうした話に人が惹かれ、騙される理由を、脳科学の見地から分析した。著者によれば、陰謀論は一部の特殊な人々に限られない。「すべての人に起こり得る現象」だという。

著 者:ユッカ・ハッキネン 出版社:早稲田大学出版部 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「指示通り」ができない人たち
Editor's Collection

「指示通り」ができない人たち

昨今の職場を悩ます「今イチ」な人材と、彼らをめぐる問題について心理学者が考察。指示通りのことがこなせない、メンタルが弱くすぐ心が折れる、自己評価がやたら高い…。周囲を唖然とさせる彼らの行動に、管理職はどのように対処すればいいのか。問題の根っこにあるものとその改善策を、様々な事例をもとに解説する。

著 者:榎本博明 出版社:日経BP・日本経済新聞出版(日経プレミアシリーズ) 発行日:2024年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ビジネスを育てる 新版
Longseller Collection

ビジネスを育てる 新版

著者は、自然食品店やカタログ・小売企業などを興し、成功を収めた米国の起業家。本書は、その経験をもとに起業と経営の本質を説いたものである。ビジネスプランの仕上げ方、「商売のセンス」の磨き方など、ビジネスを育てるヒントと行動指針が具体的に示される。1987年の刊行後、50カ国以上で読まれたベストセラーの新版。

著 者:ポール・ホーケン 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2024年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!