1940年9月に日独伊三国同盟が締結された時、東京の街は「ヒトラー万歳! ムッソリーニ万歳!」と叫びながら提灯行列をする庶民の姿であふれ、お祭りさながらでした。
当時すでにヨーロッパでは第2次世界大戦が勃発しており、ドイツと手を組めばアメリカやイギリスと戦わなければならなくなるということはわかっていたのです。
にもかかわらず、日本が参戦したら自分たちの暮らしはどうなるのかと深く考えもせず、同盟締結を喜び、浮かれ騒いだ。
解説
この日独伊三国同盟締結のお祭り騒ぎを、少年時代に目の当たりにした精神科医の加賀乙彦氏は、当時も今も日本人の本質は変わらないという。
「郵政民営化に賛成か、反対か。国民に問いたい」 ―― そう述べ、当時の小泉首相が衆議院を解散してから投票日まで、日本中がお祭り騒ぎだった。
マスコミは小泉チルドレンを興味本位で追いかけ、政権は「数の力」で重要法案を通した。
日独伊三国同盟の締結当時、多くの人が時代の空気に流されたように、郵政選挙でも同様のことが起きた。かつても今も、日本人の本質は変わっていない。なぜ、日本人は流されやすいのか?
1つ目の要因は、好奇心旺盛だということ。その性向を時の権力者はうまく利用してきた。政治家と企業の贈収賄、官製談合、天下り…。こうした問題が浮上するたびに人々は憤るが、すぐに他の話題に関心は移ってしまう。そして誰も責任をとらないまま、同様の汚職が続けられてきた。
2つ目は、日本人の集団主義的傾向だ。集団から外されることを怖れていれば、どうしても、その場の空気や世の趨勢に流されてしまう。
3つ目にして最大の要因は、「考えない」人が多いこと。それは投票率にも表れ、1996年、2003年の衆院選の投票率は50%台にまで落ち込んでいる。
国民の多くが考えることなく、長期的ビジョンを示さないリーダーが運転する行き先不明のバスに、文句を言いつつも乗り続けてきたのである。