2002年7月号掲載

名将に学ぶ人間学 この「人間力」を盗んでみよ!

名将に学ぶ人間学 この「人間力」を盗んでみよ! ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

全てが大きく変わる「乱世」の今、歴史上の乱世を生き抜いた名将たちの知恵が、ビジネスの世界にも大いなる示唆を与えてくれる。本書は豊臣秀吉、前田利家、西郷隆盛ら名将のエピソードを豊富に紹介し、そこから現代のリーダーや管理職が学ぶべき哲学や知恵を導き出す。歴史読み物としても楽しめる内容となっている。

要約

偉大な先人たちの知恵

 歴史上の偉大な先人たちは、我々が現代において、仕事に生きるための「最上の知恵」を数多く遺してくれている。そうした知恵は、例えば次のようなエピソードから学ぶことができる。

管理者が忘れてはならないこと

 組織における人間関係論の古典として、よく知られているのが「ホーソン・リサーチ」と呼ばれる調査だ。これは、アメリカのAT&Tの製造部門の核となるウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場で行われた調査である。

 同工場の工員に対し、「人間はなぜ働くのか?」という、労働に対する動機づけを調べたものだが、その結果得られた答えは、単に働く動機だけではなく、「人間はなぜ生きるのか?」という本質的な問いにもつながるものだった。

 すなわち人間が働き、生きる上において、次の5つの願望・欲望があることが明らかになった。

    • ①生活の維持
    • ②生活の安定
    • ③集団化
    • ④人格の尊重
    • ⑤自己表現

 このうち中間管理職にとって特に留意する必要があるのは、部下が持っている④「人格を尊重されたい」という欲望と、⑤「仕事を通じて自己を表現したい」という願望の実現である。

 部下に対する人格の侮辱が破滅的な結果をもたらすことは、明智光秀の織田信長に対する反逆の例などでも明らかだ。

 また、部下が「何をやったか」という結果だけを評価し、「何をやりたがっているか」という可能性に目を向けないようでは、管理者失格である。

 戦国時代、信長は清洲城の塀が台風で壊れた時、普請奉行に修理を命じた。しかし、一向にはかどらないため担当を豊臣秀吉に代えた。

 しかし、最初の日は指示を出しただけで、秀吉は工事人たちに酒をふるまい、「仕事は明日からでいい」と言って帰ってしまった。

 そこにやって来たのが、仕事を奪われた元の普請奉行である。彼は「サルの言うことは嘘だ。信長様は賞金など出すはずがない」と言った。それを聞いた工事人たちは、確かに話がうますぎると半信半疑になった。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

韓非子 全現代語訳

本田 済(訳) 講談社(講談社学術文庫)

「中興の祖」の研究 組織をよみがえらせるリーダーの条件

童門冬二 PHP研究所

帝王学の教科書 リーダー英才教育の基本

守屋 洋 ダイヤモンド社

史上最大の決断 「ノルマンディー上陸作戦」を成功に導いた賢慮のリーダーシップ

野中郁次郎 ダイヤモンド社