2008年7月号掲載

金融権力 グローバル経済とリスク・ビジネス

金融権力 グローバル経済とリスク・ビジネス ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

世界経済に激震を与えたサブプライムローン問題。その背後には、「金融複合体」とも呼ぶべき構造的権力の姿がある ―― 。金融の現状を憂える著者が、この権力の実態に迫るべく、1990年代に加速した「金融革命」を解剖し、そして金融の自由化が生んだ「リスク転売ビジネス」の根本的な欠陥を明らかにする。さらには、今後の国際金融の行方についても占う。

要約

「金融権力」とは?

 1997年に発生したアジア通貨危機を分析した国際経済学者J・バグワッチは、「ウォール街・IMF(国際通貨基金)・ワシントン複合体」という言葉を創った。兵器産業と軍隊による「軍産複合体」にならった言葉である。

 彼は、この「国際的な金融複合体」が一体となって世界中で推し進める「ワシントン・コンセンサス」の危険性について警鐘を鳴らした。

 ワシントン・コンセンサスとは、「資本の自由な国際的移動こそが、世界の経済社会を繁栄させる」という信念を共有し、資本の国際間の自由化を進めることを目指す政治的経済的合意を指す。

 だが、そうした自由化措置は世界中に投機的経済を広めてしまった。

 バグワッチはそのことを厳しく非難した。資本の自由な移動の積極的効果について、経済理論では証明されていない、と。

 本来、金融という言葉には、「金(カネ)を融通する」という意味がある。この言葉から、カネは社会的に必要なものを作り出すために使用されるべきであるという含意を読みとることができる。

 だが金融複合体は、金融を、金儲けをするための切り札にした。その結果、人々の金銭的欲望を解放してしまう金融システムが作り出されてしまった。カネがカネを生むシステムがそれである。

 そうした金融システムが、現在「金融権力」として猛威を振るっている。

金融世界の帝王「格付け会社」

 この格付け会社は世界に数多くある。75年、米国証券取引委員会(SEC)は、そのうち有力な格付け会社にNRSROという「お墨付き」を与えた。

 NRSROとは、「全国的に(Nationally)、認められた(Recognized)、統計処理をする(Statistical)、格付け(Rating)、組織(Organization)」の頭文字をとったものだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

経済危機はいつまで続くか コロナ・ショックに揺れる世界と日本

永濱利廣 平凡社(平凡社新書)

この一冊でわかる世界経済の新常識2023

熊谷亮丸(監修) 日経BP

決定版 デジタル人民元 世界金融の覇権を狙う中国

木内登英 東洋経済新報社

データエコノミー入門 激変するマネー、銀行、企業

野口悠紀雄 PHP研究所(PHP新書)