2009年3月号掲載

君子を目指せ小人になるな 私の古典ノート

君子を目指せ小人になるな 私の古典ノート ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

企業の不祥事が後を絶たない。これは、本来「君子」たるべき企業のトップが、自らの利益しか考えない「小人」になってしまった結果と言える。乱れた社会秩序を建て直すためにも、人間として真の豊かさを手にするためにも、「小人の道を捨て、君子の道に生きる」べし。そう述べる著者が、『論語』をはじめとする中国古典を引きつつ、あるべき君子像を説く。

要約

君子と小人

 人間は、自らの欲望を満たすためだけに生まれてきたのではない。個々の人間には天から与えられた役割がある。その役割を果たすことが、人間としての最高の生き方につながっていく。

 言い換えれば、それは「君子の道を歩む」ということである。

 昨今の日本には、自分の利益を最優先にし、他人の気持ちを顧みないような考え方を持つ人が増えている。しかし、それで金を儲け、自らの欲望を充足できたとしても、そこに本当の幸せはない。

 個人的な生き方を追求する人を、孔子は「小人」と呼んだ。そうした小人が増えるだけ、社会の秩序は乱れ、人と人との交わりは希薄になる。

 今、我々に求められているのは、人間としての原点に立ち返り、自分が何のために生まれてきたのかを見つめ直すことである。

 真に自らの役割に目覚めた時、我々の生き方は変わる。志を共有する善き人々との出逢いに恵まれ、心躍る楽しい時間を共に過ごすことができる。

 小人の道を捨て、君子の道を生きるところに、人間としての真の豊かさが生まれるのである。

君子を育てようとした孔子

 『論語』の冒頭には、次の有名な言葉がある。

 意味は、次の通りである。

 ――『詩経』『書経』等の学習をして礼・楽を実習で学んだら、これを適宜復習する。それは何と嬉しいことではないか。道を究める同じ志を持つ友だちがいて、遠方よりやって来てくれる。それは何と楽しいことではないか。誰も自分の実力を理解してくれなくても不平不満に思わない。これこそ立派な君子である。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

中国古典の名言・名句三百選

守屋 洋 プレジデント社

それでも人生にイエスと言う

V・E・フランクル 春秋社

老子・荘子の言葉100選 心がほっとするヒント

境野勝悟 三笠書房(知的生きかた文庫)

禅とはなにか

鎌田茂雄 講談社(講談社学術文庫)