2017年6月号掲載

経営戦略を問いなおす

経営戦略を問いなおす ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

経営戦略の教科書は数多い。しかし、どれも内容は理解できても、いざ応用となると難しい。本書は、この「じゃあ、どうする?」に軸足を置き、経営戦略を問いなおすもの。戦略の核心となる要素、経営者の戦略への向き合い方、人材と戦略の関係…。現場の厳しい現実を見続ける中でわかったことを記した、実践的戦略論である。

要約

核 心

 「来期は戦略商品を市場に投入して…」「ここは窮状を打開する戦略人事を断行しないと…」

 「戦略」という言葉は、オフィス街のあちらこちらから聞こえてくる。

 ただ、戦略はつかみ所がない。ろくに勉強もしないで、戦略、戦略と振り回せば怪我をする。間違った工場を建ててしまう。勝ち目のない事業を始めてしまう…。この類のことが起こると、後の世代が負の遺産に苦しむことになる。

 本書は、そういう悲惨な実害が今以上に広がらないよう、「経営戦略を問いなおす」ものである。

*  *  *

 私の考える戦略の核心。それは、「立地」「構え」「均整」の3つだ。戦略とは何を意味するのか、諸説が乱立しているが、結局のところ、「立地」に「構え」を重層的に絡め、その上で「均整」をとることと考えれば、わかりやすいだろう。

①立地

 「一に立地、二に立地、三、四が無くて、五に立地」。こんな格言を、小売業ではよく耳にする。商品に自信があっても、店を飾り立てても、店に人が来なければ埃が積もるだけ。だから、まずは人の流れの中に店を出せ。そんな話になる。

 同じ格言は、戦略にも当てはまる。「立地」が悪いと、他の努力がすべて水泡に帰するのは戦略も同じ。事業を構えるなら、需要があって供給が少ない、そういう立地を選ぶに限る。

 だが、パイオニアだけはアナログ技術に拘泥せず、良い音の再生に挑戦した。そしてCDからレーザーディスクへといち早く進出し、重要な知財を押さえた。典型的な立地替えの成功例といえる。

 その後、パイオニアはプラズマディスプレイに手を出し、経営危機に陥った。経営者が替わり、立地の再シフトに失敗したのである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

良い戦略、悪い戦略

リチャード・P・ルメルト 日本経済新聞出版社

パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える

名和高司 東洋経済新報社

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか

酒井大輔 日経BP

戦略の要諦

リチャード・P・ルメルト 日経BP・日本経済新聞出版