2022年5月号掲載

ニュースの数字をどう読むか ―― 統計にだまされないための22章

Original Title :HOW TO READ NUMBERS

ニュースの数字をどう読むか ―― 統計にだまされないための22章 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

犯罪件数、新型コロナの感染者数、がんのリスク…。ニュースには、数字があふれている。しかし、素直に信じるのは禁物。ともすると、それらは報道内容に沿った、選択されたもので、私たちをミスリードする。では、どうすれば、だまされないのか。数字の見極め方を、具体例を挙げ、わかりやすく伝授する。難しい数式は抜きで!

要約

数字はどうやって人を欺くのか

 ニュースは数字で語られることが多い。犯罪件数の増減、国の経済の縮小や拡大、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の死亡者数…。

 私たちをとりまく世界を理解するためには、数字がどのように作られ、使われ、そして間違うのかを理解する必要がある。そうでなければ、誤った判断をしてしまう ―― 。

感染症対策で重視する数字は1つだけ?

 COVID-19によって世界中の人々は、超特急で統計の概念を教えこまれた。

 私たちがはじめに理解しなければならなかった数字は、“R”(reproductive number)だった。Rとは再生産数のこと。感染症疫学では、1人の感染者から平均して何人が感染するかを指す。ある感染症のRが5であれば、1人の感染者から平均して5人が感染するということになる。

 公衆衛生政策の目標の1つは、ワクチン接種や行動変容によりRを下げることである。Rが1より小さければ感染は縮小していくからだ。だから、ウイルス感染症のルールはたった1つ、「Rが1より大きくなるのは良くない」と考えがちだ。

 だが、これはもう少し複雑な話である。

生態学的誤謬

 有名な例を挙げよう。

 1973年9月、男性8000人と女性4000人がカリフォルニア大学バークレー校の大学院を受験し、男性の44%、女性の35%が合格した。

 何が起こっていたかというと、女性は競争倍率のより高い学部を受験していたのだ。ある学部では、933人の志願者のうち女性は108人で、女性の82%、男性の62%が合格した。一方、別の学部では714人の志願者のうち女性が341人を占め、女性の7%、男性の6%しか合格しなかった。

 しかし、この2つの学部を合わせると、女性449人、男性1198人が志願し、うち女性111人(25%)、男性533人(44%)が合格したことになる。どちらの学部も合格率は女性の方が高かったが、合計すると低くなってしまったのである。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる

ケイト・マーフィ 日経BP

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

山口 周 ダイヤモンド社

未来を見る力 人口減少に負けない思考法

河合雅司 PHP研究所(PHP新書)

ANTHRO VISION(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界

ジリアン・テット 日経BP・日本経済新聞出版本部